日本経済

2023年11月5日

【三橋貴明】少子化問題は格差問題

【近況】

先日、荒川和久先生に
経済動向塾(※日本経営合理化協会主催)で
ご講演いただいたのですが、
改めて「東京三区問題」はショックです。

東京都の出生率は、
ご存じの通り全国最低です。

ところが、出生数はそれほど減っていない。

【全国(左軸)と東京都(右軸)の出生数(人)】

http://mtdata.jp/data_87.html#tokyo

21世紀に入って以降、
全国の出生数は下がり続けている。

ところが、東京の出生数は
意外に「ねばり」続けた。
しかも、東京都内
(というよりも、23区内)で出生数、
出生率に「乖離」が生じ始めた。

23区全体の出生率は1.09ですが、
最も高かったのは中央区の1.37。
次点が港区の1.27、
三位が千代田区の1.23。
逆に、最も低かったのは
豊島区の0.93。
1を下回ったのは、
豊島区以外では、
中野区、杉並区、目黒区、
新宿区、板橋区の5区。

出生率が高く、
出生数が多いのが三区。
つまりは、港区、千代田区、中央区。

実際に住んでいるから分かりますが、
東京三区で暮らすのは、
よほど所得が多くなければ困難です。

現在の日本の少子化問題は、
要するに「格差問題」なのです。
この現実から目をそらし続ける限り、
日本の少子化は終わりません。

◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog

◆小学館から「日本経済 失敗の本質:
誤った貨幣観が国を滅ぼす」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol757
政府債務対GDP比率はナンセンス
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
アメリカでは、すでに「政府債務対GDP比率」で
財政を評価するのは
「ナンセンス」となっています。
代わりの指標が何かといえば・・・。

◆メディア出演

貨幣観が正常化されると、
日本国民のための政策を推進できるぞっ!?
[三橋TV第775回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/ShsrpLPWs6E

増税メガネよ
今回の所得税「減税」で
ドツボにはまるぞ
[三橋TV第776回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/UZ0uiWUeXUw

全日本国民への警鐘!
銀行預金が一方的にボコられる時代が来るぞ!
[三橋TV第777回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/c0_NikXsJDg

特別コンテンツ配信中!

【公開は11月5日(日)まで】
日本VS中国…
最強帝国を前にして
なぜ日本は2000年間も滅ぼされなかったのか?
〜危機を迎えた現代人への
 偉人たちからのメッセージ
https://youtu.be/aYrSYOj10hc

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた第一回」の
全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
11月18日開催、
三橋経済塾第十二期第十一回対面講義の
お申込受付を開始致しました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2265
ゲスト講師は望月慎先生です。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【藤井聡】尼崎連続殺人事件の教訓

日本経済

【三橋貴明】デフレ完全脱却による財政再建に向けた提言(後編)

日本経済

【東田剛】麻生大臣の「衝撃」発言

日本経済

【三橋貴明】本当に思考停止状態なんだなあ・・・・

日本経済

【島倉原】中国の株式市場から何を読み取るべきか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率の引下げ

  2. 日本経済

    【三橋貴明】移民、人口、そして経済成長

  3. 日本経済

    【三橋貴明】副首都構想と選挙制度改革

  4. 日本経済

    【三橋貴明】経済成長率は労働者数では決まらない

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・6緊急シンポジウム『今求められる「責任ある積極財...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】懐かしい議論

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・7三沢カヅチカwith friends 2025...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】戦慄の新型統一戦争

  9. 政治

    日本経済

    【三宅隆介】公共事業の市場化という危機 −自治体が進め...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】自由公明党の終わり。

MORE

タグクラウド