日本経済

2023年2月19日

【三橋貴明】日本円は外国に持ち出せない

【近況】

以前は、藤巻健史氏らを中心に、
「このままでは、資産家が
日本からおカネを海外に移し、
国債を買うおカネが無くなり、破綻する」
といった、奇想天外な破綻論が蔓延していました。

「国債を買っているおカネは、
日銀当座預金であり、我々の預金ではない」
という根底からの間違いは脇に置いておいて、
日本人が「日本円」を
外国に持ち出すことはできません。
理由は簡単。
日本円は、外国では使えないためです。

日本人が資産を海外に持ち出そうとしても、
外貨に両替されるため、
日本円は日本国内に残り続けます。
要するに、貨幣のプール論。

あるいは、モノ・マネー論(単一貨幣論)に
基づく間違いが蔓延っているのです。

実は、日本国内における
国際収支の解説の多くも、
貨幣のプール論、
モノ・マネー論になっており、
「アメリカは経常収支が赤字であるため、
海外からその分の資金を調達する必要がある」
といった感じで、
よくわからない説明がなされています。

実は、日本国が
アメリカに財やサービスを販売し、
「所得を得た(=経常収支の黒字)」として、
稼いだおカネを日本に持ち帰ることはできません。
理由は、単にアメリカ・ドルが
日本で使えないためです。

というわけで、
日本企業等がアメリカで稼いだドルは、
ドル建て負債の返済や債権放棄、
譲渡等が無い限り、未来永劫
「日本の資産」のままとなります。

日本企業がドルを日本円に両替したところで、
両替に応じてくれた日本の銀行の資産
として残り続けます。
国際収支の「ここ」が理解できれば、
貨幣のプール論やモノ・マネー論から
完全に脱却できる。

貨幣とは、モノ、ではないのです。
債務と債権の記録であり、
同時に「購買力」である。
貨幣による支払いは
「購買力の所有権の移動」に過ぎない。
と、書いたところで、
多くの人は理解できませんので、
三橋経済塾第十二期第二回講義の
テーマは「国際収支」。

三橋経済塾は、いつご入塾頂いても、
その年の過去の講義は
全てインターネットで受講可能です。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
第二回講義も、
2月中には視聴可能となります。
是非、ご入塾ください。

◆「岸田総理の大嘘
メッキが剥がれた新しい資本主義(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38kisi_blog

◆「マンガ 財政破綻論の大嘘
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38maza_blog

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
 第503回 
真の「異次元の少子化対策」(後編)

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol720
 日本のサービス収支
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
日本のサービス収支の中身を見ると、
過去の日本政府の政策の結果が分かります。
特に注目すべきは、旅行収支です。

◆メディア出演

スクープ!国債償還ルールができたのは、
何と○○○年前だった!
[三橋TV第664回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/HBpd9IpzMFY

正しい「異次元の少子化対策」とは?
消費税廃止による非婚化解消だ!
[三橋TV第665回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/AxdIZZgX6Y0

少子化・非婚化の主因の一つ、
東京一極集中を解消するためには!?
[三橋TV第666回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/XVmUeadK73U

特別コンテンツ配信。

米と山 日本の根幹である
米農業と林業をどうするべきなのか?
【三橋TV特別編~輪王寺~】
佐々木好博・北条茂雄・三橋貴明
https://youtu.be/h3JJWm8YPo8

日本の道路は韓国以下!?
岸田総理のままだと日本の国土は滅びます
【大石久和のプロジェクトJ】
https://youtu.be/os23kbuTbOE

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に本当に必要な指標、
考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に学んで頂くのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
 第二巻」です。

1さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた 第一回」
の全編もご視聴頂けます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾

23年2月18日(土)、
第十二期第二回講義が開催されました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2048
ゲスト講師は安藤裕先生でした。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちください。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【藤井聡】岸田総理が「対策をする準備をする検討をするための情況把握」をしている間に石油と食料の輸入価格高騰で、日本経済は地獄に落ちる。

日本経済

【島倉原】危ういデフレ脱却期待?

日本経済

【佐藤健志】やはり番狂わせだったトランプ勝利

日本経済

【東田剛】野田首相がやるべきこと

日本経済

【三橋貴明】グローバリゼーション

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】邪馬台国はどこにあったのか?

  2. 日本経済

    【三橋貴明】もう一つの自虐史観

  3. 政治

    日本経済

    【藤井聡】保守系インフルエンサーがインボイスに賛成する...

  4. 政治

    日本経済

    【室伏謙一】不十分な岸田政権の物価高対策

  5. 日本経済

    【三橋貴明】不毛なデスゲームから抜け出すには?

  6. 日本経済

    【三橋貴明】カネではなくヒトが大切にされる経済

  7. 政治

    日本経済

    【藤井聡】インフラ政策が日本を救う(前半)

  8. 日本経済

    【三橋貴明】経済的な理由による非婚化

  9. 日本経済

    【三橋貴明】緊縮財政と競争激化

  10. コラム

    【竹村公太郎】 関ケ原の戦いの謎―どうする家康―

MORE

タグクラウド