日本経済

2023年7月3日

【三橋貴明】「サラリーマンの給与所得控除は益税だ!」というのはいかが?

【今週のNewsピックアップ】
どちらも正解ではないボタンを押せ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12809068422.html
サラリーマン増税が来た
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810196346.html

まさか、ニーメラー牧師の詩を
リアルで経験できる日が
来るとは思わなかった。

 『ナチスが共産主義者を連れさったとき、
 私は声をあげなかった。
 私は共産主義者ではなかったから。
 彼らが社会民主主義者を牢獄に入れたとき、
 私は声をあげなかった。
 社会民主主義者ではなかったから。
 彼らが労働組合員らを連れさったとき、
 私は声をあげなかった。
 労働組合員ではなかったから。
 彼らが私を連れさったとき、
 私のために声をあげる者は
 誰一人残っていなかった。』

インボイス制度は、
単に免税事業者
(課税売上1000万円以下の事業者)
に対する増税です。

インボイス制度導入賛成派は、
反対派を潰すために、
「今まで消費税という預かり金を
懐に入れていた免税事業者が
脱税をやめさせられるだけだろ。
益税は納税して当然だ」
などと、無知蒙昧な主張を
繰り返しています。

いや、そんなことを言うならば、
住民税非課税世帯や所得税率が低い人も
「益税」という話になってしまう。

そもそも、税金には応能負担の原則がある。
能力に応じて、税率が決まるのです。
消費税の免税事業者は、
所得(課税所得)が少ないが故に、
応能負担の原則に基づき
「消費税0%」とされているに過ぎません。

導入賛成派は、財務省が
「消費税は預かり税ではない」
と認めたにもかかわらず、
「預かり金をガメていた免税事業者に
消費税を払わせるだけ。当然だ」
との主張をやめようとしません。
そして、個人事業主ではない
サラリーマンの多くも、ルサンチマンから
「そうだそうだ!益税を払わせろ!」と、
導入賛成派に賛同している人が
少なくないでしょう。

ご心配なく。次なるターゲットは、貴方です。

先日、政府税制調査会(首相の諮問機関)が、
中長期的な税制のあり方を示す
答申案をまとめました。
答申案では、
サラリーマンの給与所得控除が
「主要国との比較において
全体的に高い水準」「相当手厚い仕組み」
と、縮小の必要性が示唆されました。

おめでとう。次の増税ターゲットは
サラリーマンの皆さん、貴方たちです。
当然ですが、インボイス制度導入賛成派は、
「サラリーマンは実際には経費を
ほとんど使っていないにもかかわらず、
過大な給与所得控除を受けてきた。
益税だ!」
と、控除縮小反対派を批判するんですよね。

あるいは、インボイスを導入され、
苦境に陥った元・免税事業者は、
サラリーマン増税に反対するのでしょうか?
「サラリーマンの給与所得控除は益税だ!」
というのはいかが?

・・・・・・・・・・・・・・・・。
もうやめよう。

日本は増税の必要がないにもかかわらず、
ひたすら国民同士を争わせ、
財務省に緊縮財政を強要されている。

同じ国民が増税で苦境に陥ったのを
他人事として放置して置いたら、
次に増税されるのは貴方ですよ。
その時、貴方のために
増税反対の声を上げてくれる国民は、
果たして残っているのかな?

◆小学館から「日本経済 失敗の本質:
誤った貨幣観が国を滅ぼす」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えてくれない
古代日本「帝国」の誕生」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nike2_980_teika

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第521回 緊縮財政の転換

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol739 自由貿易と比較優位論
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
自由貿易論者が何かといえば持ち出す
リカード比較優位論には、奇想天外な前提が
幾つもあることをご存じですか?

◆メディア出演

お前ら、緊縮財政派は神様か!
財政破綻論の眼鏡を変えろよ!
[三橋TV第721回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/M8LY7KBzLf0

骨太の方針2023の
議論の内幕はどうだったのか?
城内実議員にぶっちゃけてもらった
[三橋TV第722回] 城内実・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/sTg7iCABtw8

自民党では
「消費税減税」の議論はできないのか?
中村裕之議員にぶっちゃけてもらった
[三橋TV第723回] 中村裕之・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/qA3iEogIzEc

特別コンテンツ配信中!

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第64回 外貨準備】
https://youtu.be/yILOhO5XvRw

【三橋貴明の緊急提言】
日本国民の所得を倍にする方法
https://youtu.be/vEXx7R9bn1w

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた 第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
7月15日開催、三橋経済塾第十二期
第七回対面講義の
お申込み受付を開始しました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2168
ゲスト講師は森永康平先生です。

◆チャンネルAJER
チャンネルAJER更新しました。
https://youtu.be/bPY8wyoJ5D0
「国の富とは何なのか」(前半)三橋貴明
AJER2023.6.27

関連記事

日本経済

【島倉原】金利の逆転が示すもの

日本経済

【藤井聡】ハード「いじめ」の全体主義

日本経済

【佐藤健志】売国と亡国のサンバ、またはリベラルの移民反対論

日本経済

【藤井聡】「ゼロ金利」活用戦略 ~「政府プロジェクト」「ゼロ金利融資」「ゼロ金利投資」の三大作戦を推進せよ!

日本経済

【三橋貴明】欧州激震と竹中氏らの主張

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】10月総選挙?

  2. アジア

    アメリカ

    政治

    【三宅隆介】東京裁判史観を補強する「石破談話」を阻止せ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】自民党総裁選挙へ

  4. 日本経済

    【三橋貴明】自民党の組織選挙

  5. 日本経済

    【三橋貴明】ふるさと納税の真相

  6. 日本経済

    【三橋貴明】石破茂の「史上初」

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】この期に及んで総理続投を宣言する石破茂には総...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】自民党の両院議員総会開催へ

  9. 日本経済

    【三橋貴明】政局へ

  10. 政治

    【三宅隆介】原理的帰結としてあり得ない「選択的夫婦別姓...

MORE

タグクラウド