日本経済

2022年5月1日

【三橋貴明】経済指標の定義と関連性

【近況】
各経済指標には関連があります。
特に重要なのが、GDP、経常収支、
国富統計の三つの関連性です。

 

GDPとは、生産者が「生産」した
付加価値(財、サービス)の合計ですが、
そこに消費・投資(需要)として「支出」され、
「所得」が生まれます。

 

生産、支出、所得は必ずイコールになるため、
GDPは生産の合計であり、支出の合計であり、
所得の合計でもあるわけです
(GDP三面等価の原則)。

 

さて、GDPを支出面から見ると、

 

◇GDP=消費+投資+純輸出
でございますが、最後の純輸出は
「=財・サービスの輸出-財・サービスの輸入」
で計算されます。

 

そして、純輸出が経常収支の
「貿易・サービス収支」に該当するのです。

 

財の純輸出が経常収支の貿易収支。
サービスの純輸出が経常収支の
サービス収支に該当します。

 

経常収支は、貿易収支、サービス収支に加え、
第一次所得収支(旧:所得収支)、
第二次所得収支(旧:経常移転収支)
の四つで構成されます。

 

第二次所得収支は、要するに海外援助ですね。
重要なのは第一次所得収支。
日本は世界最大の対外純資産国であるため、
貿易・サービス収支が少々赤字に
なったところで、経常収支全体は常に黒字です。

 

そして、経常収支の黒字は、例の、
「民間の収支+政府の収支+海外の収支=0」
という絶対原則において、
「海外の赤字」に該当します。

 

さらに、日本が経常収支の黒字
(海外収支の赤字)になると、
対外純資産がその分、増えます。

 

国富とは、「生産資産」「非生産資産」
「対外純資産」の三つから成り立っています。
日本が経常収支の黒字になると、
対外純資産が増えます。

 

日本の対外純資産が増えると、
海外に持つ資産の果実である配当金、
金利等が増えるため、
第一次所得収支が増えます。

 

第一次所得収支の黒字が拡大すると、
貿易・サービス収支が少々赤字でも、
日本は経常収支の黒字になり、
対外純資産が積みあがります。

 

日本はすでに、
「所得収支の黒字⇒経常収支の黒字
⇒対外純資産の増加⇒所得収支の黒字」
という循環に入っています。

 

日本が経常収支の赤字になることは、
今後、数十年はないでしょう。

 

などなど、経済指標の定義や関係について
正しく知ると、「日本の現状」を
明確に理解することが可能になります。

 

ところが、日本では各経済指標の
定義や関係について、
正確な説明をする人がいなかった。
(そもそも、分かっている人が
いないような気がします。)

 

というわけで、三橋は経済指標について
sayaさんが3分で解説していく
「シンガーsayaの3分間エコノミクス」
の第一巻をリリースしたのでございます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

 

これを機に、ぜひご入会下さい。

 

◆「財政破綻論の嘘 
99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_af

 

◆「歴史教科書が教えてくれない日本建国の謎 
闇に葬られた日本人のルーツを解き明かす!
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38NIKE1_980_AF

 

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第464 命の危機

 

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol678
デフレギャップとコストプッシュ型インフレ
http://www.mag2.com/m/P0007991.html

輸入物価上昇に起因する
コストプッシュ型インフレでは、
デフレギャップ(需要不足)は埋まらない。
なぜなのか。GDPの構造を知れば理解できます。

 

◆メディア出演

 

三橋TV、続々公開中です。

 

公共サービスは赤字で良い 
反対側で国民が黒字になっている
[三橋TV第538回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/yaIfNAV3Xco

 

積極財政を推進する地方議員連盟誕生!
打倒!緊縮財政!
[三橋TV第539回] 広瀬大海・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/2OYVFIV_6v0

 

もう、やるしかない!
全国の積極財政派議員の皆さん、
連携しよう
[三橋TV第540回] 広瀬大海・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/ncW-gAZGM0c

 

特別コンテンツ配信中。

 

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第33回 消費性向】
https://youtu.be/lIXyMUeuM_Y

 

10兆円超の経済対策&ガソリン税減税でも
国民の暮らしが楽にならない理由
(三橋貴明)
https://youtu.be/V9YvkCY6bA8

 

【拡散希望】
財務省に与えた痛恨の一撃!
鈴木財務大臣がついに・・・
https://youtu.be/RMqOQFNdMuo

 

ペリーは「脅せば従うだろう」と
日本にやってきた…
しかし、ある天才官僚が
交渉のテーブルに付くと…
【5月3日(火)までの限定公開】
https://youtu.be/1izGRtZwgq0

 

ペリー提督 VS 天才江戸官僚|
封印文書に記された幕臣たちのウルトラ外交術
【5月3日(火)23:59までの限定公開】
https://youtu.be/B9wRfQ7s1Zg

 

今日のウクライナは明々後日の日本だ
|核シェアを掲げた安倍元総理の真意
【ダイジェスト】
https://youtu.be/1xUv5aWtHYQ

 

◆三橋経済塾

 

お待たせいたしました。
三橋経済塾第十一期 
第四回対面講義を配信致しました。
是非ご視聴下さいませ。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1791
ゲスト講師は藤井聡先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

 

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

 

関連記事

日本経済

【施 光恒】法務大臣もかぶれている「グローバル化史観」という危険なイデオロギー

日本経済

【施光恒】元気がなくなる一本道

日本経済

[三橋実況中継] 途轍もないクライマックスシーン

日本経済

【藤井聡】シンポジウム『「新型コロナと政治」~消えたコロナ対策費77兆円の真実~』を、ワクチン問題を徹底批判する医師長尾和宏氏と2000人の大ホールで開催。是非ご参加下さい。

日本経済

【藤井聡】小池劇場、その「炎上」のメカニズム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド