政治

日本経済

2019年6月17日

【三橋貴明】ピボット(軸)のモーメント

From 三橋貴明

【今週のNewsピックアップ】

自国や自国民は、自分たちで守る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12479997729.html
将来のために「投資」をしよう
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12480566000.html

始まりは、恐らく3月19日に公開された下記の動画でした。

【三橋貴明×山本太郎】
Part1 絶対にTVでカットされる国債の真実
https://youtu.be/ynVn-3tLhj4

そして、
4月1日に「令和の政策ピボット」立ち上げ。
https://reiwapivot.jp/

5月1日に、令和への御代替わり。

令和の政策ピボットでは、
いわゆる「右だ、左だ」にはこだわらず、
全方位的に
「反・緊縮財政、
反・グローバリズム、
反・構造改革」
を求める論客に「呼びかけ人」として
参加して頂きました。

中野剛志氏の
https://reiwapivot.jp/library/
に掲載した図の通り、
反・グローバリズム/国民主義に、
右も左もありません。

と言いますか、左側の方が好む、
「弱者を助ける」
も、右側の方が好む、
「安全保障を強化する」
も、いずれも大事です。
当たり前です。

そして、平成日本では
「弱者を救う。安全保障を強化する」
と政治家が提言しても、
即座に「財政が~」というわけで、
何もできないまま三十年が経過しました。

令和ピボットの呼びかけ人のお一人、
大石久和先生のメッセージ、

「少子化、高齢化、東京一極集中、
切迫する南海トラフ型地震など、
この国が直面する国難級の問題に、
財政が厳しいからなどと議論ばかりで
何もしてこなかった平成時代が終わりました。」

まさに、その通りなのでございます。

平成から令和に御代替わりし、
同じタイミングで「MMT(現代貨幣理論)」という、
「財政が~」を粉砕する考え方がアメリカから到来した。

これは、果たして偶然なのでしょうか。

もちろん、我々は十年以上も昔から、
日本の「財政破綻論の嘘」を暴き、
真実を国民に伝える努力を続けてきました。

とはいえ、日本の政治家、官僚、学者の多くは、
同じ日本人の正しい意見にはあまり耳を傾けない。

過去三十年、日本国が進めた緊縮財政、
グローバリズム、構造改革路線は、
全て「外からやってきた」考え方です。

同じ日本人が叫ぶ正しい処方箋には目もくれず、
日本とは環境が異なる「外国産」の
グローバリズムは全面的に受け入れ、
「グローバル化は歴史の必然」など
と言ってのける。

知的貧困というやつでございます。

もっとも、
同じ「外国」から、今度はMMTという
「正しい処方箋」が入ってきた。

結果的に、
財務省などは我々の想像を超えるほどに
パニック状態になっています。

正直、これほどまでにMMTについて
(99%批判的ですが)
メディアが取り上げる日が来るとは
思ってもみませんでした。

MMTは純粋理論であり、
単なる「現代の貨幣の説明」です。
つまりは、政治色はありません。

逆に言えば、MMTを活用し、
右も左も「国民のため」「国家のため」に
動いても構わないわけです。

「MMTで、弱者を救い、
安全保障を強化しよう!」

これで、いいのです。

というわけで、
日本において右左関係なくMMTを
取り入れようとする動きが出始めました
(※政治家含む)。

ちなみに、
「政治家含む」とは、
別に山本太郎参議院議員や
安藤裕衆議院議員、
西田昌司参議院議員
には限らないのでございますよ(いずれ、分かる)。

デフレ促進の平成時代から、
繁栄の令和時代へと
ピボット(転換)できるのか。

決定的な
「ピボット(軸)のモーメント」が
近づいています。

◆一般参加可能な講演会のお知らせ。
2019年6月18日(火) 17:30~ ワールドフォーラム40周年記念講演会
対談:三橋貴明 x 山本太郎
http://mtdata.jp/data_64.html#2019618

◆ビジネス社「米中覇権戦争 残酷な未来透視図」が刊行になりました。
https://amzn.to/2UEWkYK

◆彩図社「亡国のメガロポリス」が刊行になりました。
https://amzn.to/2F5nqi3

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第324回 MMT対主流派経済学
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol525 主流派経済学と商品貨幣論
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
主流派経済学は、なぜ頻繁に「インフレ率をコントロールできなくなる」などと叫ぶのか。実は、商品貨幣論という間違った貨幣観に根源があるのです。

◆メディア出演

三橋TV、続々リリースされています。

三橋TV第102回【延々と繰り返される“人類の戦い“】
https://youtu.be/9WYvgsndJMQ
三橋TV第103回【主流派経済学は財政支出を憎悪する】
https://youtu.be/yDBsbOJ1Egc
三橋TV第104回【結局、リフレ派って何だったの?】
https://youtu.be/Gw4MoxSL5Pw

超人大陸【「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス~現代貨幣理論と日本経済~】
https://youtu.be/CMLYpWlQp1E

6月17日(月) チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

◆三橋経済塾

6月15日(土)三橋経済塾第八期、第六回対面講義が開催されました。
https://members8.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は小浜逸郎先生(評論家/国士舘大学客員教授)でございました。
インターネット受講の皆さまは、しばらくお待ちくださいませ。

◆チャンネルAJER
『MMTと銀行の信用創造(前半)』三橋貴明 AJER2019.6.11
https://youtu.be/hBMpmAGPh48

—発行者より—
【ケルトン教授日本招聘プロジェクトへの寄付のお願い】

MMT(現代貨幣理論)の筆頭格、
ステファニー・ケルトン教授を日本にお呼びして、
MMTを日本に広げようとプロジェクトを立ち上げました。

MMTのような正しい経済学が脚光を浴び、
まっとうな財政政策を行うことができるように…

本プロジェクトをさらに盛り上げるために、
皆様からの寄付をお願いしています。

皆様のお力をお貸しください。

https://in.38news.jp/38KELTON_Project_fn

関連記事

政治

日本経済

【藤井聡】「消費増税を凍結せよ」運動は、日本の「黄色いベスト運動」である。

政治

日本経済

[三橋実況中継]生産性のミクロとマクロ

政治

日本経済

【三橋貴明】未知の日本

政治

日本経済

【三橋貴明】竹中平蔵パソナ会長のワクワクビジネス

政治

日本経済

【三橋貴明】経世済民の国家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド