アーカイブス

2015年12月21日

【三橋貴明】安全保障強化と経済成長を同時に達成する方法

FROM 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

【YouTube】

前代未聞!? 黒田日銀の転がる目標とは?
https://youtu.be/0YFk1KbdpQA

——————————————————-

【今週のNewsピックアップ】
新幹線の早期開通のために
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12106825966.html
インドの新幹線採用を受け
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12107540389.html

日本国民は今、日本列島に住む上で「基本的なこと」を理解する必要があります。

世界屈指の自然災害大国である日本では、国民ができるだけ「分散」して暮らし、大震災などの非常事態発生時には、互いに助け合わなければなりません。
我が国では、誰もが「被災者」になり得るのです。

そして、「助け合う」を実現するためには、各地方の国民が「経済力」を身に着けていなければなりません。ここで言う「経済力」とは、モノやサービスを生産する力(供給能力)の蓄積のことであり、おカネの話ではありません。

典型的な例を出しておくと、2013年2月の豪雪災害の際に、山梨県は衛星から見ると「真っ白」という状態になったにも関わらず、除雪車がほとんどありませんでした。すなわち、除雪の「供給能力」が存在しなかったのです
というわけで、新潟県から除雪のプロたちが除雪車を持って駆け付け、人々を救助しました。もし、山梨県の近隣に、除雪の供給能力が全く存在しなかった場合、どうなったでしょうか。

どうにもならなかった。というのが答えです。

というわけで、日本の各地域は互いに助け合うことを可能とするため、経済成長を実現し、供給能力を蓄積していかなければならないのです。
とはいえ、経済成長の早道は、市場規模を大規模化することです。東京圏は文句なしで世界一の大都市圏です。これほどまでに人口が集中し、市場規模が大きい以上、経済効率もまた世界有数(恐らくトップ)です。

すなわち、東京一極集中は「経済成長」のためには、むしろ望ましいのです。とはいえ、安全保障上は全く望ましくはありません。

日本国は、国民の分散による「安全保障強化」と、経済圏の集中と大規模化による「経済成長」を同時に実現する必要があることになります。
そんなことができるのでしょうか。何しろ「分散」と「集中」を同時に達成せよと言っているわけで、矛盾しているようにも思えます。

ところが、現実にはできるのです。

すなわち、新幹線に代表される高速鉄道により、「各地に分散した国民」を「短時間」で結びつけることができれば、分散による安全保障強化と、集中による経済効率の向上を同時に達成できます。
新幹線で短時間で長距離をモノやヒトが移動できるわけですから、離れて住んでいても、集まって住んでいるのと同然になるわけです。

上記を理解したとき、日本全国の新幹線「網」を整備していくことが、我が国にとってどれほど優先順位が高い課題であるかが理解できるはずです。

—メルマガ発行者よりおすすめ

【解説】
前代未聞!? 黒田日銀の転がる目標とは?
https://youtu.be/0YFk1KbdpQA

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】MMT/ケインズ革命を理解するための最大要点:「強大な政治力を持つ国家だから貨幣を供給できる」

アーカイブス

【三橋貴明】国土強靭化・防災省の「予算」

アーカイブス

【三橋貴明】三橋実況中継 13/03/24

アーカイブス

【藤井聡】危機と対峙する保守思想誌、『表現者クライテリオン』を創刊します。

アーカイブス

【藤井聡】財政についての「バラマキ批判」、それは一見合理的に見えて実は合理的な財政(ワイズスペンディング)を破壊する「百害あって一利無し」な呪いの言葉です。

【三橋貴明】安全保障強化と経済成長を同時に達成する方法への4件のコメント

  1. 學天測 より

    それらは全て道具であり、同じく道具の火がやけどする危険性があるからと言って、そこからコンプレクス感じて、逃げたら人類としてお終いでしょw賢くないから扱えない。原始人はPC扱えませんよねw悪いのは誰か?そういう方々はこの厳しい世界で生きる気があるのか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. たけちゃん より

    三橋先生 アベチョンがアメリカの新幹線建設の為に5000億円の基金を作ったそうですね。マスゴミも余り騒がなかったのでウヤムヤになってしまいましたが、何でGDP 1500兆円の世界一の金満国家にそんなバカげた事をと今更ながらアベの売国奴ぶりに唖然としながら尚且 戦慄を覚えます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 神奈川県skatou より

    三橋先生のご活躍を来年も熱く応援いたします。大都会、いや、東京は便利で効率的、つまり時間のロスが少なく、文化的刺激もあり、人生に有意義だ、これは否定しにくい価値観かもしれませんが、コンクリートジャングル、これは死語でしょうか、蓄熱体に囲まれ癒しまでカネを払ってバランスをとる生活に見切りをつけ、若者でも田舎暮らしに(イメージだけでも)あこがれる層は少なくありません。でも、田舎には仕事がない。職がない。若者には、刺激がない。衆人監視社会。ビジネスコンプレックスな都会の一義的な高効率、つまりはその他の価値観を見出してしまった人にとっては牢獄、すくなくとも飼いならされていない児童には、ここから脱出するにはどうしたらよいか。もしかすると今以上に人の暮らしの豊かさを実現する街、あるいは都市(デビッドマコーレイ的な)というのは、もっと今と違った姿かもしれない。いつまでも30年以上前のアナクロな「東京一極集中が正解」では、本当の次世代の先進国になれるのか。世界を文化でリードすることができるのか。文化の力が今後の「戦争」になるかもしれないわけで、ロートルディ○ニーなど打ち破るコミケな漫画文化の国はこんどこそつまらない負け方はしてほしくないと、思わずにいられません。脱線しましたが、通信交通の技術改革と国土の再編、これは資本主義の延命のためではなく、進歩主義的のようで申し訳ないようですが、人の暮らしの改善のためであるのだと、願いたいです。・・・願うならば繰り返しでしょうか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド