アーカイブス

2015年2月16日

【三橋貴明】NHKに言いたいこと

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●日本を大恐慌に突入させないために必要なこととは?

http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=mag

——————————————————-

【今週のNewsピックアップ】
●「イスラム国」はやめましょう
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11988380115.html

●言葉の間違いが国を亡ぼす
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11989646715.html

三橋は「言葉の問題」に拘ります。
NHKがようやく、中東のテロリストISIL(アイシル)に対する呼称を、「イスラム国」から変更することを表明しました。

『過激派組織ISについて
http://www3.nhk.or.jp/news/is/0213is.html

NHKは過激派組織について、これまで組織が名乗っている「イスラミックステート」を日本語に訳して「イスラム国」とお伝えしてきましたが、この組織が国家であると受け止められないようにするとともに、イスラム教についての誤解が生まれないように13日夜から原則として「過激派組織IS=イスラミックステート」とお伝えすることにしました。』

なぜ、外務省や自民党にならってISILと呼ばないのか、よくわからないのですが、それにしても一歩前進であることに変わりはありません。今後、民放が追随することを希望します。

「イスラム国」という言葉が不適切な理由は、NHKが書いている通り「ISILは国ではない」「イスラム教に対する誤解が生まれかねない」ためです。

といいますか、ISILの戦略は似非カリフを立て、「イスラム国」と名乗ることで、
「自分たちこそがイスラム世界を代表する者である」
と、世界に訴え、支持を集めようというものです。何が悲しくて、テロリストのプロパガンダに日本のメディアが乗らなければならないのか、という話でもあります(散々に乗っかっていましたが)。

かように「言葉の問題」は重要です。日本国内では、特に「国の借金」「従軍慰安婦」という二大「言葉によるプロパガンダ」がまかり通っており、デフレを継続させ、国力を弱め、外交面でも劣勢に追い込むことに成功しています。

「国の借金」とは、正しくは対外負債のことです。日本の対外負債は約500兆円。対する「国の資産」ならぬ対外資産は約820兆円。日本国は「国家」として見た場合、320兆円の純資産国であり、世界一のお金持ち国家です。

そのお金持ち国家の中で「政府が借りている」のが国の借金の正体です。正しくは「政府の負債」と呼ばなければなりません。「政府の負債」という正しい言葉を使えば、国民は、
「政府の負債を借りているのは政府」
という、当たり前の認識を持ち、政府の負債の債権者こそが日本国民であるという真実を理解し、
「皆さんは一人当たり811万円の借金を負っているんですよ。この借金、将来世代にツケを残したくないでしょう。皆さんは良い人ですからね。じゃあ、増税や政府の支出削減に反対しないでね」
という、デフレを深刻化させる緊縮財政路線を採りにくくなるはずなのです

また、大東亜戦争期に「慰安婦」はいたのは確かですが、「従軍」慰安婦などというものは存在しませんでした。
「従軍」慰安婦とは戦後の造語で、「日本軍が慰安婦を強制連行した」というデマゴギーを広めるために活用された言葉なのでございます

今回、NHKがようやく「イスラム国」という問題ある言葉を改めることを表明しました。是非とも、「国の借金」「従軍慰安婦」といった言葉についても、随時、修正していってほしいものです。

皆様も、本稿を機に、日本の情報空間のあちこちに存在する「言葉の問題」について考えて下されば幸いです。

PS
最新Videoを公開中。「言葉の定義」を間違えると、悲劇が起こります。
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=mag

関連記事

アーカイブス

【室伏謙一】シェアリングエコノミーなるもののお寒い実態に関する幾つかの補足

アーカイブス

【藤井聡】衆院選挙総括緊急シンポジウム「激論!田原総一朗×藤井聡×水道橋博士 岸田版“新しい資本主義”で日本再生できるのか?」 是非ご参加下さい!

アーカイブス

【三橋貴明】農協改革のカラクリ

アーカイブス

【三橋貴明】ヴィンランドの自由

アーカイブス

【藤井聡】シンポジウム『「新型コロナと政治」~消えたコロナ対策費77兆円の真実~』を、ワクチン問題を徹底批判する医師長尾和宏氏と2000人の大ホールで開催。是非ご参加下さい。

【三橋貴明】NHKに言いたいことへの3件のコメント

  1. 売国“井奴端”会議 より

    >「国の借金」とは、正しくは対外負債のことです。 くっそぉーっ!嘘ばっか教えやがって政材官有識者メディアめーっ!ま、まさかっ!(民社リベラル党時代を経たのに)内閣陣(&アイドル小泉Jr.)もまだ信じてるの?(そろいも揃えてみんな、はだかの王さまかよっ)なかなか国の借金と言う言葉について日常茶飯事、井戸端会議で話題にはしないのよ。ねぇ、奥さんっ。 金融緩和さえ刷ればいいだなんて!そもそもコイツ等はデ・フレーションの実体としての存在を認めていないとしか考えられない。海外に垂れ流れていくじゃねぇかよっ!まさに売国奴っ! 政府の借金と言うか停滞している民間資金を政府が汲み上げてやって実態上に流してやって底上げ、下駄を穿かせる元々民間資金なんだから政府はゴムホース的な役の仕事してくれれば、それでこそ公的な機関。 なんか、引き戸の扉を開けるのに無駄なエネルギー使ってずーっと延々と押して開けようとしているような感じ。本当に笑える状況ではなくなっているのに、これじゃぁ吉本新喜劇だ。 (乱筆乱文お許しください。…カァーットっ!あぁそう  かい、甘利な仕打ちの政治家逹)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 匿各希望 より

    三橋氏も「思想」「正しい」「真実」といった抽象的な「危うい」言葉を多用(というふうに私には見えます)していることを少しは考えた方がいいですよ。なんて個人的には感じました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 松本 茂年 より

     ”「イスラミックステート」を日本語に訳して「イスラム国」” と言っているのだから 「過激派組織IS=イスラム国」とお伝えすると言っているのが、NHKの本音ではないでしょうか?ようするに、言い方は変えるが意味は同じと思えるのは、私だけでしょうか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】減税の財源とは何なんだ?

  2. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  3. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  6. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  8. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  9. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

MORE

タグクラウド