アーカイブス

2014年4月13日

[三橋実況中継]これが実情です

From 三橋貴明

————————————————————

●三橋貴明の公式YouTubeチャンネルができました。毎日更新中!
https://www.youtube.com/user/mitsuhashipress

————————————————————

株式会社経世論研究所のホームページが新しくなりました!
http://keiseiron-kenkyujo.jp/

4月に入り、テレビのお仕事が増えてきました。なぜか朝の番組が多いため、早起きが習慣化しつつあります。例えば、TOKYO MXの「モーニングCROSS」は7時から放送ですが、入りは6時になります。というわけで、遅くても5時までに起きなければならないのです。

いきなり話が変わりますが、「移民亡国論」(徳間書店)を書いています。ここでいう「移民」とは、単純に「外国から移民が入ってくる」という問題ではありません。外国人労働者流入による実質賃金の低下。外国人犯罪の増加。国内に「異国」ができてしまう問題。移民と元々の「国民」の出生率の差。少子化による生産年齢人口減少を「理由」に移民を引き入れ、外国人労働者が増えることで実質賃金が下がり、結果的に少子化が進行し、生産年齢人口が減り、移民増大の理由とされる悪循環。そして、「国家の喪失」。

多文化共生主義というお花畑を信じる「地球市民」たち。そして、実質賃金下落による「グローバル市場でのシェア拡大」を謳うグローバリストたち。現在の日本は、多文化共生主義とグローバリズムにより挟み撃ちにあっています。

「彼ら」の手法は、最初に100の要求を突きつけ、後で要求を5まで下げることで「譲歩を勝ち取る」というものです。というわけで、「人の移動の自由化」については水際で食い止めなければならないのですが、すでに相当に「浸食」を受けているのが実情です。

それでも、今、食い止めなければ、やがて日本は台湾やヨーロッパのように「国家の喪失」の危機に直面することになるでしょう。というわけで、三橋は4月後半以降に取材で台湾とスウェーデンに行ってきます。

◆一般参加可能な講演・イベント

5月17日(土)益茂証券主催「消費税増税と日本経済の行方」(会場:福井県福井市)
お申し込み・詳細は http://www.masumo.co.jp/index.php

◆4月12日にPHP研究所「「妄想大国」韓国を嗤(わら)う」が発売になりました。
http://amzn.to/1gHJCsz
室谷先生との対談本ですね。

◆4月3日にWAC社「三橋貴明の日本を豊かにする経済学」が発売になりました。
http://amzn.to/1mLAIQd

◆現代ビジネスで「三橋貴明の第二次所得倍増計画」連載中です。
【第8回】第三章 公共事業の重要性—大企業と中小企業格差を詰める(後編)〜「人手不足」という危機こそチャンス、政府ができる最善の「雇用創出策」とは何か〜」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38888

◆リベラルタイム2014年5月号に「高付加価値商品を国内販売し「製造業」は復活」を寄稿しました。
http://www.l-time.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第72回 「実質賃金をめぐる混乱」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」第249回 グローバリスト中国共産党
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/04/08/021291.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol255 グローバリズムと国体
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は「国体」という大きなテーマを取り上げてみました。

◆メディア出演

4月12日(土) チャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」 亡国への道か?『移民大量受入』と日本」に出演しました。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

4月16日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

4月11日(金) チャンネル桜「報道ワイド日本ウィークエンド」に出演しました。
【グローバリズム】TPP交渉の長期化と移民受け入れ議論の加速[桜H26/4/11]http://youtu.be/tlbbe_XFr-E
【明るい経済教室】2つの「潜在GDP」について・前半[桜H26/4/11]http://youtu.be/sDQwwRRSu3E
【直言極言】女性宮家を彷彿とさせる「移民」受け入れ議論[桜H26/4/11]http://youtu.be/s7y68_ewVVY

◆三橋経済塾
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
第四回の講義が4月20日(日)に、ゲスト講師として滋賀大学准教授の柴山桂太先生をお招きし、「大阪」で開催いたします。
三橋の講義テーマは「電力サービスと市場」になります。これを機に、関西方面の皆様も是非、当塾にご入塾下さいませ。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆チャンネルAJER
『三つの対立(前編)1』三橋貴明 AJER2014.4.8(7)
http://youtu.be/B4RdyIge5UY

PS
三橋無料Video「中国侵略問題」を公開中
http://www.youtube.com/watch?v=Bner2NC2O-8

関連記事

アーカイブス

【小浜逸郎】ワクチン全体主義に抵抗せよ!

アーカイブス

【佐藤健志】民意のツジツマ、ないしその欠如

アーカイブス

【三橋貴明】労働分配率

アーカイブス

【藤井聡】「8割自粛」は「副作用の超強烈な劇薬」であり、その投与には「十分な慎重さ」が必要と考えます。~藤井からの政府・専門家会議批判の基本的理由~

アーカイブス

【三橋貴明】日米合同委員会の真相

[三橋実況中継]これが実情ですへの8件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. ゆう より

    フィンランドはスイスに近い感じなのでしょうか。 今気になる国の一つですよね。三橋さんには是非フィンランドにも行ってほしいですね。  他国の事情を知るのは国益を考える上で大切な事ですからね。 

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 神奈川県skatou より

    国家フィンランドとは何かを考えるに、「冬戦争」の理解は、外せないですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. ろんどなー より

    三橋さん、スウェーデンに行かれるなら、お隣のフィンランドにもぜひ行ってみてください。フィンランドはEUの中では移民の少ない国民国家であり、国民の教育・経済の格差も犯罪も少ないとても落ち着いた国です。私の個人的な印象ですが、ヨーロッパの中で最も日本人に雰囲気が似ているのはフィンランド人だと感じました。第二次大戦の敗戦国で、戦後莫大な賠償金を自力で返済した上で経済発展を遂げた、という経験も日本と共通。しかも親日的。これからの日本は、遠くても信頼できて価値観を共有できる国との関係を深めた方が、剣呑なお隣と苦労して無理に仲良くするより、ずっと良いと思うのですが。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. びちゃらん より

     今聴きましたが、今度は熊本県で鳥インフルエンザのニュースがラジオ報道…。 感染源調査…私にはもう公共を忌み嫌う民主党や構造改革やマネービジネスみたいなモノがばら蒔いたスパイ的な大陸移民の策謀にしか思えなくなりました。移民はスパイ増殖政策にも思えます。なのに日本は真面目に移民を容易く受け入れる竹中マネーを志向する。覚醒剤で人間をやめたいです。乱文すみません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. ofu_1 より

    例えば、平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka03.htmlから、分析してみますと正式(?)自殺数2.3%と、その他24.9%(殺人、漁網に引っかかった、地中から骨だけ出てきた、行方不明など?)合計で27.2%になります。 125万_27%≒33万8千人になり、正式(?)な自殺数2万9千人の10倍を超えます。不正式な自殺数を勘案すると10万人近くの数字が自殺数としてあてはまるような? 米国の人口3億2千万人_50州=640万人/法律。大国に見える米国は人間社会に適用する一つの法律(それぞれの州法がある)当たり640万人となります。 公表されている数値からの分析が三橋貴明(敬称略)の得意な仕事。 霞ヶ関で1憶二千万人の日本人を統治できません。を出発点とすると無責任に乱発される国債や教育などの発生原因と解決策が浮かび上がります。統治能力の限界を超えているのが原因に見えます。(必ずしも米国が手本にはなりませんが兵隊の集散の仕掛け、軍の運用は仮想敵国を上回る水準をいくようてす) 500万人_20州位が市民の目の届いた、法律と触れ合い相互理解のできる優良な人間社会ができるかな? 50%を割るような選挙投票率は国民の無責任か、統治業務者の無能か、どちらにしても日本国家の消滅(他国に侵略されます)に近づきます。とすれば統治権を施行している業界が真っ先に改善する必要があります。しなければ現行統治業界の大多数の利権者が塀の中か外へ追いやられます。 小泉劇場型臨時政党の設立。 ? 一人一票の重みを厳格に施工する。 ? 投票手当、1000円/一人一回を制度化する。1000円_1億人=   1000億円となり、消費に朗報。党名は”ひとり一票党”とし、?、?が法成立したら即解散し、”日本国合州党”(にほんこくがっしゅうとう)へバージョンアップする。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. 反土木の人多いんですね より

    「現代ビジネス【第8回】第三章 公共事業の重要性」の人件費問題に関連してですが、たぶん経済学者は建設業界に低単価を強制する規制があることを知らず、単なる単価のつりあげを主張していると誤認しているのではないでしょうか。業界独特の規制までは詳しくしらないと思います。さらにこれに関連して、「建設業の生産労働者賃金と全産業平均の格差が建設投資に及ぼす影響を回帰分析してみた」なるものがhttp://real-japan.org/というところにアップロードされております。相関関係あるわけないです。作成者は経済評論家 上念司さんって書いてありました。よく存じ上げないのですが、建設業者さんの賃金があがっても無駄だよみたいなことを誘導しているこの方は個人的に感情でこのようなことをやっているのでしょうか。それとも単に反土木系だからこのような脊髄反射をしているのでしょうか。しかも、最後のページの業種別生産労働者の賃金変化率のところで自爆していませんか?もしもこの回帰分析の文書の背後に「建設費用が上がってきてきたから民間の建設需要にこたえられない!」という意図があり、尚且つ民間企業が本当に困っているというならば、単に民間企業の建設投資に減税制度を設けたり(設備投資減税拡充)、個人を含めた住宅建設に補助をつけてあげればよいと結論を書くべきではないでしょうか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. 反土木の人見つけました より

    「現代ビジネス【第8回】第三章 公共事業の重要性」の人件費問題に関連してですが、たぶん経済学者は建設業界に低単価を強制する規制があることを知らず、単なる単価のつりあげを主張していると誤認しているのではないでしょうか。業界独特の規制までは詳しくしらないと思います。さらにこれに関連して、「建設業の生産労働者賃金と全産業平均の格差が建設投資に及ぼす影響を回帰分析してみた」なるものがhttp://real-japan.org/というところにアップロードされております。相関関係あるわけないです。作成者は経済評論家 上念司さんって書いてありました。よく存じ上げないのですが、建設業者さんの賃金があがっても無駄だよみたいなことを誘導しているこの方は個人的に感情でこのようなことをやっているのでしょうか。それとも単に反土木系だからこのような脊髄反射をしているのでしょうか。しかも、最後のページの業種別生産労働者の賃金変化率のところで自爆していませんか?もしもこの回帰分析の文書の背後に「建設費用が上がってきてきたから民間の建設需要にこたえられない!」という意図があり、尚且つ民間企業が本当に困っているというならば、単に民間企業の建設投資に減税制度を設けたり(設備投資減税拡充)、個人を含めた住宅建設に補助をつけてあげればよいと結論を書くべきではないでしょうか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド