アーカイブス

2014年2月23日

[三橋実況中継]給料が上がるチャンスだが

From 三橋貴明

————————————————————

●三橋貴明の最新無料Video「中国リスク徹底検証〜不動産バブル崩壊で、、、」
http://www.youtube.com/watch?v=IZ8B1f1g7Kc

————————————————————

う〜む・・・。忙しい。
先週はテレビ収録や講演で、ほとんど東京にいませんでした。(名古屋に三泊もしてしまった)
各地を講演で回ると、わが国の「人手不足」問題が日に日に深刻化していっているのがわかります。とはいえ、人手不足とは、要するに「働く人」に有利な経済環境です。
人手が不足しているということは、その分、需要が大きくなっているという話です。公的需要を含めると、消費税増税による需要の落ち込みは、変な話ですが「供給能力不足」によって補われるかも知れません。(詳しくは明日のメルマガで)
97年時と比べると、供給能力が落ち込み(落ち込んでいます)、消費税増税で国民がお金を使わなくなったとしても、「需要>供給能力」の状況が続く可能性があるのです。すなわち、デフレギャップではなくインフレギャップの拡大です。
問題は、消費税増税後に「需要>供給能力」が継続するか否かは、これはもう「やってみなければわからない」という点になります。すなわち、危険なギャンブルなのです。
いずれにせよ、人手不足問題は「働く人」にとっては、ある意味で僥倖です。何しろ、同じ労働を供給するだけで、給与が上がる可能性があるのです。
問題は、人手不足問題によって働く人の給与が上がろうとしているにも関わらず、「外国人労働者を入れろ!」などと水を差す動きがあることです。わが国が15年ぶりに得た「働く人の所得が上がる」チャンスです。間違った政策を推進することで、この機を失うことは許されません。

◆一般参加可能な講演・イベント

東ト協ロジスティクス研究会フォーラム8
日時:平成26年3月6日(木) 15:00(受付開始14:30)
詳細、お申込みはこちら から
http://ws.formzu.net/fgen/S28757281/

◆2月22日飛鳥新社から「愚韓新論」が発売になりました。

http://amzn.to/1en7Xak

◆1月10日TAC出版から「学校では絶対に教えてくれない 僕たちの国家」が発売になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/481325585X/
2月15日にKindle版が発売になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I9QIR52/

◆現代ビジネスで週刊連載「第二次所得倍増計画(仮)」が開始になりました。
【第1回】 序章 所得とは何か(前編)〜日本人のための強い「日本経済復活」のシナリオ!〜
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38396
この文字数で、週刊連載・・・・・。

◆FujiSankeiBusinessiの2月13日号に、「シリーズ エネルギー政策を問う 原発は国の安全保障にとって必要だ」を寄稿しました。
http://www.business-i.jp/corp/

◆SAPIO (サピオ) 2014年 03月号」に「消費税 このままでは1997年の橋本政権と同じ轍を踏む」を寄稿しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I2V6LA2/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第65回 「人手不足の解消方法(前編)」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」第242回 ナショナリズムと政策
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/02/12/020931.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol248 生活保護と公共投資
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今週は生活保護受給者数と公的固定資本形成の関係性について考えてみました。

◆メディア出演

2月26日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

2月28日(金) チャンネル桜「報道ワイドウィークエンド」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/hodo.html

3月1日(土) チャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」 」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

◆三橋経済塾

三橋経済塾(第三期)第二回「経済学と現実」のコンテンツが配信されました。(ゲストは古谷経衡先生、テーマは「本当は凄い徳川日本」です)
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=8
今期から音声や映像機器にかなり「投資」してみたのですが、いかがでしょうか?

◆チャンネルAJER 更新しました。

『都知事選を振り返って(後編)3』三橋貴明 AJER2014.2.18(5)
http://youtu.be/kI0G8qNxN3U

PS
三橋貴明の最新無料Video「中国リスク徹底検証」
不動産バブル崩壊で中国はどうなる?
http://www.youtube.com/watch?v=IZ8B1f1g7Kc

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】全銀システムと信用創造

アーカイブス

【東田剛】財政出動の矢は失速か

アーカイブス

[三橋実況中継]速すぎる時の流れの中で

アーカイブス

【藤井聡】武士道の不可思議

アーカイブス

[三橋実況中継]97年以降、日本に起こった異変

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド