政治

日本経済

2022年7月2日

【藤井聡】『表現者クライテリオン・チャンネル』開設 ~危機を乗り越え日本を再生する一助として、是非、ご登録ください~

From 藤井聡@京都大学大学院教授

表現者クライテリオン編集長、京都大学の藤井聡です。

遅ればせながら、でありますがこの度、YouTubeに「表現者クライテリオン・チャンネル」を開設致しましたので、今日はそのご紹介をいたしたいと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCE8qPb4i2vMjLlnRHJXmL1w

当方、これまでもチャンネルを個人名で設置したことがありますが、それはどちらかと言えば、世間に遡及するため、というよりはむしろ、「記録を残しておくため」という主旨のものでした。が、今回は明確に、

「国民に届けるべき議論を、一人でも多くの国民に届けるため」

という目的の下、経営科学出版の皆様のご協力を得て設置することとしました。

勿論、情報を届ける主体は、言論誌『表現者クライテリオン』の編集部です。 

ついては、チャンネル設置記念ということで、これまで、表現者クライテリオンにご寄稿いただいていた先生方との、下記対談動画を配信いたしました。

中村逸郎筑波大学名誉教授との「ロシア」問題・外交問題についての対談動画
https://www.youtube.com/watch?v=_PpChuKvrcM&t=128s

木村もりよ医師との、「コロナ」問題・日本の医療問題についての対談動画
https://www.youtube.com/watch?v=tlpRR7CdYME&t=1315s

また、この度、

大石久和元国土交通省技監との「国土」問題・「官僚」問題についての対談動画

を収録いたしましたので、そちらも近日中に配信する予定にしています。

このチャンネルでは、当方や柴山さん、浜崎さん、川端さんの各編集委員が、毎号の「表現者クライテリオンの内容」を解説する動画や、クライテリオンのイベントや企画動画などを配信していく事を予定しています(例えば、現在、雑誌掲載しております、東京大学の農業経済の鈴木教授との対談動画を配信しています)。
https://www.youtube.com/watch?v=LryCcOKVOYY

また、KBS京都ラジオの番組収録時の様子を(楽曲提供中のトーク等も含めて)「ノーカット」でお届けする動画も、こちらのチャンネルに移行する予定で考えています。

また、定期有料配信している「月刊表現者」の一部動画の紹介や、その際に合わせて配信していた、

「視聴者からの質問コーナー」

を、こちらのチャンネルから一つずつ配信する企画も検討しています。

西部先生の時代はまだ、雑誌とテレビが主な情報配信媒体でしたが、現在では、インターネット、とりわけ「YouTube動画」の影響力が大きなものとなって参っています。

そもそも当方が、「表現者」「発言者」とのご縁、すなわち、西部邁先生とのご縁を頂くことになったのも、二十歳そこそこの学生だったころに「朝まで生テレビ」という、当時の一般大衆向けの唯一のマスメディア企画であった「テレビ」の番組を見たことがきっかけでした。そして、当方の回りにも、全く同じように、朝生を見て西部先生の思想の世界に触れるきっかけを得ました、という方がたくさんおられます。

もちろん、我々の思想言論のコアは、あくまでも「雑誌」であり、それをさらに練り上げて各言論人が出版する「書籍」であり、徹底的に学生に語っていく「大学講義」であることは間違いありませんが、その裾野を拡げておかなければ、その思想言論が国民に広く届くことはありません。

したがって思想運動体・言論運動体である我が表現者クライテリオンも、活用可能な今日のあらゆるメディアを活用しながら、できるだけ多くの国民にその思想言論を様々な形で届けていく責務があります。

その一環としてのこの度の動画チャンネルの設置、是非とも一人でも多くの方々にチャンネル登録いただきたく考えています。本メルマガ読者の皆様におかれましても、何卒、下記からのご登録、ご一考下さいますよう、伏してお願い申し上げる次第であります。
https://www.youtube.com/channel/UCE8qPb4i2vMjLlnRHJXmL1w

とうぞ、よろしくお願い致します。

               表現者クライテリオン編集長 藤井 聡

追伸1:最新号の表現者クライテリオンは『「ウクライナ」からの教訓』。こちらで動画解説しております。是非、ご視聴の上、ご一読願います!
https://www.youtube.com/watch?v=UJarxXTWY1I&t=83s

追伸2:「MMTでは、今はインフレだから財出カットなんじゃないか!?」と、驚く程に的外れな揶揄をする人が居ますが、完全な間違い。3年前に出版したMMTの書籍で今日の物価高状況を十二分に想定し、その際の処方箋として財政支出が必須である旨を詳述しています。その議論を下記にて紹介しています。是非、ご一読下さい。
https://foomii.com/00178/2022062512255696109

関連記事

政治

日本経済

【佐藤健志】「トランプ列車」の大脱線、またはポピュリズムへの歯止め(前編)

政治

日本経済

【三橋貴明】デフレギャップと統計テクニック

政治

日本経済

【室伏謙一】緊縮か積極財政かの方向性を決定づける参院選に際して観ておくべき映画

政治

日本経済

【藤井聡】「大阪のカジノ」の巨大リスク:経済被害約8兆円、大阪の各世帯の年間所得「数十万円喪失」という悪夢

政治

日本経済

【藤井聡】【医薬品業界の闇を暴く】 ワクチン開発等よりも「ロビー活動」ばかりを行い、薬価を不当に高くつり上げ、暴利をむさぼる製薬会社達

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】必要なのは「定義された用語とデータ」

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済を解き明かす資金循環統計

  3. 日本経済

    【三宅隆介】お彼岸に思う_自国語が未来を形づくる力

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】高市早苗氏、総裁選、出馬へ――「積極財政」か...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【偽善医療】 私達の暮らしにかかせない「医療...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】<石破が「ジリ貧」なら進次郎は「ドカ貧」総理...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】前代未聞の政治イベント

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】経済、安保、政治における現下の日本あらゆる問...

  10. 日本経済

    【三宅隆介】介護の市場化が招いた危機_デイサービス倒産...

MORE

タグクラウド