政治

日本経済

2021年4月15日

【藤井聡】田原総一朗氏との対談本『こうすれば絶対よくなる!日本経済』。今必要なのは、財政についての「認識改革」だ! 是非ご一読下さい。

From 藤井聡@京都大学大学院教授¡

この度、評論家の田原総一朗さんとの共著で、

『こうすれば絶対よくなる!日本経済』

https://www.amazon.co.jp/dp/4776211386

を出版いたしました。

この本は、当方がこれまで主張し続けてきた、日本再生の基本戦略を、田原総一朗さんに、徹底的に説明し続けていく、という対談内容をとりまとめたもの。

日本再生の基本戦略とは、以下の四戦略です。

 第一戦略:プライマリーバランス(PB)規律の凍結
 第二戦略:消費税の凍結
 第三戦略:粗利補償
 第四戦略:公共投資の拡充

簡単に解説します。まず第一戦略のプライマリーバランス(PB)規律の凍結は、第二~第四戦略を進める上での前提となります。これはつまり、政府の支出は、税収の多寡には縛られないようにしましょう、という戦略です。100兆円の支出がいるなら、税収が、何兆円であろうが、100兆円の支出をすべきだ、という主張です。

で、もちろん、そうするためには国債を発行することが必要になりますから、この第一戦略は、国債発行について躊躇をしないようにする、というものでもあります。

で、今回の田原さんとの対談において、一番多くの時間を使ったのが、この戦略でした。

僕から田原さんに解説したのは、次の様な諸点です。

「・そもそも、国債発行がダメだ、ってのが常識になっているが、そんな常識があるからデフレが終わっていない。
・で、デフレが続けば財政は悪化する。
・だから結局、国債発行がダメだ、っていう常識が、経済のみならず財政の悪化を導いている。」

マクロ経済を理解している方からすれば、こんな話は当たり前としか言いようがありませんが、これは「常識」ではないわけです。

いわばそれは、一般の方からすれば「非常識」な事を当方が言ってるわけですが、田原さんは最終的に、当方の話を基本的に「ご理解」いただいたものと、当方は対談のプロセスで感じました。

では、どの瞬間に田原さんがご理解いただいたのかというと、当方から申し上げた次の一言、です。

「おっしゃる通り、僕の言っていることは常識じゃない。しかし、今回の最大の問題は、経済や財政の常識そのものが間違っている、っていう点にあるんです。これまでの歴史の中で、常識が間違ってたなんて事は、掃いて捨てる程あったじゃないですか。当方はまさに、その一点を申し上げているだけなんです!」

田原さんはこれまで、「改革」の必要性をしばしば主張してこられたものと思います。

そんな田原さんにしてみれば、「常識を疑う」という風に物事を捉え、コレまでの意見を変える(改革する=ピボットする)ということがこれまで幾度となくおありだったのではないかと思います。

だから、積極財政論についても、「常識を疑う」という捉え方をすれば、すんなりと肝に落ちる形でご理解頂くことが可能となったのだと思います。

いわば、積極財政についての理解、緊縮から反緊縮への転換は、
  「財政についての『認識改革』」
だという風に認識され、それを通してしっかりご理解頂くことが可能となったモノと思われます。

もう、この一点さえ理解してもらえれば、消費税なんて凍結した方が経済も財政も良くなるのは当たり前だし、コロナで激しく傷付いた経済を立て直すには、各法人の粗利補償が最も効果的だということもスグにご理解いただくことができます。そして、日本の未来の成長のためには、ITや科学技術、さらには各種のインフラに対する投資がどう考えても必要だということが見えてきます。

いわば、これまで「国債を出しちゃダメ」という思い込みが強固な常識になっていたために、全て出来なかったわけですが、その一点さえ解除されれば、全てやりゃあいいじゃん、ということが見えてくるわけです。

で、もちろん、「国債を出しちゃダメ!」という常識が一旦解除されれば、どんどん、その常識がダメなものだったという側面が見えてくることになります。

それは丁度、これまで良い人だと思っていた友人なり恋人の中に、一個だけアラが見えてきて、それでちょっと嫌いになってしまうと…よくよくその人の事が見えてくるようになる。そうなると、今まで潜在意識的に見ないようにしてきた色んな側面がガッツリ見えてくるようになる、で挙げ句の果てには、私はなんで、こんな人の事を良い人だと思ってたんだろう……なんて思うようになっていく、という心理的プロセスと同じです。

そもそも、国債出しちゃダメっていうけど、一旦、その常識を疑いだした人には、次の様な話も次々に、目に、というか耳にすいすいと入ってくることになるでしょう。

そもそも、日本政府が国債をどれだけだしても破綻なんてすることがあり得ません。だって、日銀がいざとなったら絶対に貸してくれるからです。

っていうか、そうだからこそ、財務省ですら自分のHPに「日本国債は破綻しない」と明言しているのです。

っていうか、貨幣そのものが、政府が発行してるもんなんだから、自分で発行してるモノを人から借りたからといって、破綻するなんてどう考えてもありませんよね。

中には、ハイパーインフレになる!なんて人もいますが、赤字拡大はデフレ脱却から適正インフレ達成までなんだから、そんなことになるなんて、それこそ常識で考えてあり得ない。

・・・

ですから、田原さんとの対談の後半では、まさにそんな話をあれこれ解説していく、という展開となっていったわけです。

何にしても、これまで信じてきた常識を疑って、新しい常識を身に付けていく、っていう話は簡単な話ではありません。何と言っても、特定の思い込みに基づいて、何年も何十年もかけて巨大な認識体系を築き上げてきたわけですから、一つの思い込みが間違えていたということが分かったからと言って、一瞬でその認識体系を全て組み替えるなんてことは簡単にはできないのです。

でも、そんな難しい仕事を、田原さんは、一冊の本を通してやって下さったものと、認識しています。

ですから、この田原さんとの対談本は、「これまで国債はダメだという常識で生きてきた人が、今まで非常識と言われていた積極財政に転換する」上で、非常に効果的な一冊になっているのではないかと考えています。

是非、一人でも多くの普通の国民の方々に、本書をお目通し頂きたいと思っています。

是非、本メルマガ読者の方々のみならず、周りの方々にも本書、

『こうすれば絶対よくなる!日本経済』

https://www.amazon.co.jp/dp/4776211386

「拡散」いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。

追伸:コロナについても、TVが作り上げた「常識」の間違いのせいで、滅茶苦茶になりつつあります…是非、本書にあわせてこちらの記事もご覧下さい!
『コロナ禍のメカニズム:日本は「ガマンすると良いことあるぞ」スキーマで自滅しつつあります。』
https://foomii.com/00178/2021041017201478786

関連記事

【藤井聡】田原総一朗氏との対談本『こうすれば絶対よくなる!日本経済』。今必要なのは、財政についての「認識改革」だ! 是非ご一読下さい。への7件のコメント

  1. 通りすがり より

    生年月日: 1934年4月15日(86歳)

    グレーニューディール
    と理解した。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 大和魂 より

    日本国内における矛盾支配の元凶機関は【メディア】なので、先ずはメディアと深い癒着関係にある維新の会の関係者は、何度でも言いますが絶対にゆるさない!!

    ちなみに維新の会関係者とは、国際社会の財団を筆頭に維新関係者と地上波TVは勿論で新聞社は細部に至るまでほぼ全てと文春や新潮など、さらに菅政権関係者と与野党の胡散臭い政治家や財務省のエコノミストや御用学者などで、それらを統括しているのが黒幕の、ジャパノロジストやジャパンハンドの連中であり、これみんなグルなんです。

    まぁ私は、例の黒幕関係者から一度死の淵に追いやられた人間ですし、別に何にも失うものなどないからある意味、冗談で言えば米国人の真似してピストル一発でも打ちたいよな!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. この世は既にあの世 より

    出た〜、頑張れ安倍総理の二の舞、ガンバレ菅総理。

    田原くんは飯盛衆の親父と同じ。政治家や高齢者は転換なんかしません。政治家など応援なんかしちゃダメで、小泉元総理が靖国参拝したからって応援し、日本の背骨を取り払い、根っ子を引っこ抜いていいという事にはならなかったのと同じことです。

    また国民の大半は財政問題など気にしてません。気にしているとすればデフレの方が有利な富裕層や高齢者ですね。

    安倍も「第一次安倍政権下ではPB黒字化目標まであと一歩だったんです」と、2012年選挙時にテレビで言ってましたが、そこに注目して国民は安倍を支持したわけではありません。

    経済について「本当はこうだ」と言って現状を維持し続ける方が迷惑です。それを言っても、政官財はしませんし、彼らは金が無いところから金を取るので弱い者から死に行きます。

    現実は理想や真実とは違うのですから、あるところから無いところへ金を回すしかないと思います。国民は「何で俺らから取るんだ?どうせ取るなら金があるところから取るのが筋だろう」と言ってるだけであり、「えーっとですね、日本に財政問題は無いんですよー、なので国民は勉強せなアカンのです」と知った顔で他人に説明するのもそれを聞く方も面倒でしょう。

    「本当はこうだ」を言い続けても、現実は違うので国民は「じゃあNHK料金も税金も払わないよ、低賃金労働もしない」となって行くだけです。

    目の前で倒れている人がいれば、救急車くらい呼びます、それすら出来ないのが政官財。彼らは転換などしませんから、正しい判断としては彼らには退場してもらう。のがいいでしょう。

    30年不況はいくら何でも長過ぎです。裏切り者を信用や応援なんか出来ません。日本が正しかったと感じ、信じ、本当は正しかったとしても戦後76年でこうですから基本的に何も変わりません。

    90年代初頭、20代前半だった私は朝生を見て、出演者の意見が論理的に聞こえたのは日本共産党の政治家でした。日本共産党は嫌いですが、経済は日本共産党に任せた方がいいです。自民党は当時から何を言いたいのか不明でしたね。自民党政権は今日まで常に行き当たりばったりか、言ってることとやってることが真逆か、選挙前と後で嘘をつくかの馬鹿丸出し。馬鹿で嘘つきだから30年不況ですよね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. この世は既にあの世 より

    あの、以前から気になっていたのですが財務省を我々一般国民はどうすれば良いのでしょうか?公務員を批判して小さな政府にすれば良いのでしょうか?

    どうにも出来ないですよね。

    一般国民が経済理論を身に付けても「それで?」にしかならないのですけど。「うん解った、それで?」にしかならないんですよね。

    我々はそんな事を勉強しなくていいのです。知ったところで我々は政治家になるわけでもないし、政治家もその通りやらないのですから。

    また政治家は「台湾がどうだ、何処そこの企業が売られた、ウイグルがこうだ」と我々に言って我々に何をどうしろと言うのでしょうか?

    やるのはお前ら政治家でしょう。黙ってやれ。

    いちいち一から十まで出された政策を批判しなければならないんでしょうか?安倍政権下でナンボ批判したと思ってるのだろうか?いちいち疲れるんで替えた方が良い。

    安倍や政府を批判したらしたで、渡辺哲也みたいのが出て来て「本当は安倍さんはこう思ってるんですよ」「本当は日本政府はこう意図があるんですよ」そんなゴミみたいなヤツがフォローにもならないフォローしてさ。

    現実に戻り、東芝などが売られても私は皮肉を10回位言ってやりたいですね。自己責任ちゃうの?と。自業自得でしょ。

    差別や切り捨てなんて氷河期、ロスジェネ世代はずっとそうされて来て無視されて来たんやから、東芝や風俗嬢がどうとか、んなもん、自己責任ちゃうんか?オタクの番が回って来ただけちゃうん?と一度は言わないといけない。

    小泉が街に空車のタクシー溢れさしたと思ったら、次は安倍が外国人観光客で溢れさしてさ。雇用は非正規ばかりにして、Uber eats以前に軽貨物がそうですし、日本人より日本国内でシナ人を優遇してたのは何処のどいつだ?

    え?日本人の非正規の若者は飢えようと飯も食わせず働かせ、同じ職場で自分達が進出する先の中卒レベルの中国人作業員を何人も日本に呼んで、USJだのTDRだの飯だの連れってってチヤホヤしてたの誰や?

    経団連加盟企業だよ。

    嘘をこいて人を集めていたのは誰や?同じジャップだろ?

    貧乏な若者をせせら笑い、自己責任論だけを長年投げ付けて来たのは何処のどいつだ?自衛隊を差別してたのは何処のどいつだ?と聞いてんだよ。ふざけるな。と皮肉をたっぷりと言っておかないといけない。

    高齢者なんざ世の中何も変わってないと思ってるんですから。「安倍さんは外交は上手くやってますね」「安倍しかいない」「じゃあどうする?」などと言って日本を叩き壊す加勢をしたのは何処の豚だ?

    日本人学生には学費ローンで借金背負わせシナ人留学生には学費無料で、日本国内の就職先まで斡旋してたのは何処のどいつだ?なあ?

    そら、私なんか個人主義にもなりますよ。

    津川雅彦がたかじんのテレビで以前こう言ってましたよ「僕は日本ほど格差の小さい国は無いと思うね、だって道に人がバタバタ倒れていないじゃないですか」と。

    コロナも同じ様に返してやれば良いんです。「僕は日本ではコロナはただの風邪だと思いますね、だって道に人がバタバタと倒れてないじゃないですか」と。

    マスクなんて無意味でしょう。菌の方が小さいし。公共工事や引越し、力仕事はマスクして出来ませんよ。熱中症と酸欠でくたばります。

    ゼロコロナにはなりませんよ。自分の都合の良い業界や職種だけ動いてくれ、という様なエゴイズム丸出しの自粛は出来ないと言ったら出来ませんよ。

    都合の良い時だけ他人に関心示すなよ、と大衆には言いたいですね。どうせ人の気持ちも解らぬまますべてを忘れるクセに。と。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 田原、元東京12chデイレクター 男女 sex中継責任者 小泉構造改悪全面支持の国家破壊アナーキストと知って対談したんですか? より

    田原総一朗
    この売国奴のサンデープロジェクトを初回からずっと見てましたよ
    コイツはゲストを怒らせる質問をしては本音を聞き出そうとするトップ屋の典型。
    ジジイになって仕事が少なくなってはナベツネやミヤケ久之の媚びた糞売国奴
    カネ欲しいか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. ひぃ より

    田原さんの信用度がイマイチ(^_^;)よしりんも一度は歩み寄って対談本も出しましたけど、結局訣別して今に至ってたような?

    対談直後に田原氏がホストになって行われた、clubhouseでの藤井先生フルボッコ現象も気になります(^_^;)

    ほんとはお腹真っ黒なんじゃないですかね、田原氏って…気をつけてくださいね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. この世は既にあの世 より

    朝生でリーマンショック時に貧乏人が大嫌いな金美齢は鬼の形相でこう言いました。

    「貧乏人の命と金持ちの命が同じだなんておかしい!貧乏人より金持ちがそれなりの医療を受けるべきだ」と。

    鬼婆の様な顔をした金美齢と片山さつきが、当時入れ替わり立ち替わり朝生などのテレビに出て、大変気分が悪くなったのを覚えています。

    同じ様に言ってあげればよろしいのです。

    「若者の命と日本を叩き壊しただけの高齢者の命が同じだなんておかしい!」と。

    その自粛ですが自粛はできませんが、自粛したいなら自粛派がUber eatsやレジや運送やってもらって、反自粛派が自粛しましょうか。それなら少しは自粛に納得しましょうか。

    自粛派は自分だけ自粛しようとしてるでしょ?通りません。通りませんよ、通りません。

    コロナは風邪ですが自粛派は自分だけ助かろうと思ってるでしょ?

    「自分さえ、自分の家族さえ安心安全で永遠に生きれたらそれで良い」とする本音がバレちゃってるんで、そういう見え透いた駄々を捏ねるのはやめた方が良いですよ。

    自粛自粛なんて言ってたら戦争なんか出来ませんよ。自衛隊や米軍があなたの代わりに戦うわけじゃありませんよ。国民の役割としてあなたが戦地に行くんですよ。嫌だ嫌だじゃありませんよ。後退りしたくても崖ですから出来ませんよ。

    また日本国民が経済理論を勉強なんかする必要ありません。義務教育で教わったのは、たしかインフレ、デフレ、スタグフくらいだったかと思います。普通科ですが高校でも経済について教わった記憶はありません。

    恐らくその意味は「一般的な国民はそれ以上は知る必要が無いから」だと思います。財政とかそういうのは、その職に就いた役割の人がやるから一般的には知らなくて無問題ということです。

    だから財政が破綻するとかしないとか一般的な国民の概念には無いんです。つまり気にしてないんです。

    自分が借りても無いものを借金だ、と言われても、普通に「俺借りてないから返さない」でOKですし、仮に財政が破綻しても皆んな一緒だから無問題ですよね?

    どうして気にしてないものを「いや、お前らは財政を気にしているから、勉強しなくてはならない」と規定するのかが解らないですね。

    一般的な国民は国の財政など気にはしていないが、何でもかんでも増税するから「金があるところから取れ」となってるだけです。あるところから取る為に改革せよ、と一般的な人々は以前から言ってるだけであり、財政出動で解決するならすれば良いだけです。

    だって一般的な人々は国の財政なんか気にしてないんですから。

    それに伴い官僚に口撃出来るのは日本共産党議員ですね、自民党議員はその辺のオッサンや元タレントや鬼婆が議員になってるだけなので、勉強から始めないとダメですから話になりません。思想は別にして頭の良さは日本共産党議員の方が頭が良いですね。彼らは正しいか間違いか?彼らに乗るか乗らないか?は別にして彼らは一貫してますから、信用度も自民党議員よりは上。

    何もやらない自民党が保守だなんてちゃんちゃらおかしいですよね。金美齢、よしこちゃんよー、田原くん、極秘情報青山、永遠のゼロ成長達など私は馬鹿してますもんね。売国奴を懸命に応援し、散々日本を叩き壊した彼らが、まだ大きな顔をしてるのを国民が許してるのが全くわかりません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド