アーカイブス

2015年7月22日

【佐藤健志】敗戦70年目の「野火」

From 佐藤健志

——————————————————-

●●強制徴用で騒ぐ韓国が仕掛けた罠とは?
月刊三橋の今月号のテーマは、「歴史認識問題」です。
https://www.youtube.com/watch?v=vGLmma-WA14&feature=youtu.be

——————————————————-

いわゆる「安保法案」は、先週後半に衆議院で可決、参議院に送られることになりました。
国会の会期は大幅に延長されていますし、参議院でも与党は過半数を確保している。
ついでに同院に送ってから60日経っても採決されない場合は、あらためて衆議院で(今度は2/3以上の賛成をもって)可決すれば成立するという「60日ルール」もありますので、たぶん廃案となることはないでしょう。

ただし衆議院での採決をめぐっては、かなり紛糾が見られたのも事実。
ついでに内閣支持率も下落、「支持」を「不支持」が上回るようになっています。
http://www.j-cast.com/2015/07/19240607.html
http://www.sankei.com/politics/news/150720/plt1507200015-n1.html

参議院での採決でも紛糾したり、「60日ルール」の行使に踏み切ったりすれば、いっそうの下落は避けがたいでしょう。
状況次第では安倍政権が「死に体」になることもありうるのではないでしょうか。

ここで思い出されるのが、1960年に行われた日米安保条約の改定。
時の総理は、安倍総理の祖父にあたる岸信介ですが、このときも反対運動が盛り上がりました。
岸総理は結局、国会で改定の承認を得るのと引き替えの形で辞任することに。
敗戦から15年目の出来事です。

安倍総理は安保法制について「まだ国民の理解が進んでいる状況ではないが、いずれ必ず評価される」という旨を語っているものの、敗戦70年目の今年、果たして歴史は繰り返されるか?

ちなみに安保改定の際は、年末に解散・総選挙を行って潮目を変えるという手が使われたものの(自民党は296議席を獲得して大勝しました)、安倍政権は昨年、消費増税の実施先送りと関連して、すでに解散・総選挙をやっている。
だとしても、ここまで来たあとで、まさか法案を成立させずにすませるわけにもゆかないでしょう。
今後の経緯が注目されるところですが・・・

そんな2015年の夏、ご紹介したい映画があります。
塚本晋也監督の「野火」。
今週の土曜日、7月25日より、渋谷のユーロスペースや、立川シネマシティほかで、全国順次公開の予定です。

原作は1952年に刊行された大岡昇平さんの傑作小説。
太平洋戦争末期のフィリピンを舞台に、田村という中年の兵士がくぐり抜けた壮絶な体験を描いています。

結核を患っていたせいで、所属部隊から追放された田村は、飢えに苦しみながらジャングルをさまよう。
田村に限らず、日本軍は総崩れ状態で、兵士たちは生きているのがやっとのありさまです。
米軍に出くわしても、まともな戦闘にはならず、一方的に殺されてしまうだけ。

そんな中、逃げのびた敗残兵の間で〈仲間を殺して肉を食べる〉ことが始まる・・・

この作品については、「表現者」61号に掲載された「汝の右手がなすことを」でも論じましたので、興味のある方はぜひご覧下さい。

「野火」は1959年にも市川昆監督が映画化していますが、塚本監督によれば、旧作のリメイクではなく、あくまで原作から感じたものを映画にしたとのこと。
25年ぐらい前から映画化を考えていたものの、予算がかかりそうなこともあって延び延びになっていたそうです。
試写会における挨拶では、「大監督になって、お金持ちになったらやろうと思っていた」と、ユーモアをこめて語る一幕も。

とりあえず塚本さん、戦争体験者へのインタビューから始めたそうです。
しかし、資金はなかなか集まらない。
そんな中、低予算でもとにかくやるんだと一念発起。
監督いわく、「(プロジェクトを)形にできない作り手の危機感と、戦争へ向かう世になっていないかという危機感」に駆られたそうです。
http://www.sankei.com/west/news/150720/wst1507200006-n2.html

塚本さんはお父様の遺産を製作費に当て、監督・脚本・編集・撮影・製作の五役をこなしました。
のみならず、役者としての経験を積んでいたこともあって(※)、田村役で主演までしているのです!
(※)2002年には毎日映画コンクール男優助演賞を受けています。

映画人としてのすべてを注ぎ込んだ、執念の一作と言えるでしょう。
はたせるかな、完成した映画には、予算面の制約を超越した強烈なインパクトが宿りました。
というより、低予算でつくったからこそ、かえって原作の本質に迫ることができた感があります。

巨額の予算をかけて「戦争」を描くとなれば、どうしても派手なスペクタクルを随所に盛り込みたくなるところ。
大勢のエキストラや、本物の兵器を動員し、パノラマ的な戦闘場面を展開する・・・というアレです。
状況の説明も、きっちりなされるのが普通でしょう。

しかし戦場にいる兵士にとって、自分の置かれた状況がきっちり説明されることはないし、まして物事が〈派手なスペクタクル〉のように見えることはありえない。
次の瞬間には、自分が死ぬかも知れないのですから。

塚本版「野火」に、パノラマ的な戦闘場面はありません。
状況の説明もなし。
戦争、とくに一方的な負け戦が、兵士の心身をどのように破壊してゆくかという点だけを、ひたすら描き続けるのです。
このような描き方は、いわゆる「エンターテインメント」の枠に収まらない点で、低予算映画ならではのものですが、原作の精神にも忠実なものと言えるでしょう。

プレスシートに収録されたコメントで、塚本監督はこう語ります。
「映画は一定の思想を押しつけるものではありません。感じ方は自由です。しかし、戦争体験者の肉声を身体にしみこませ、反映させたこの映画を、今の若い人をはじめ、少しでも多くの方に観てもらい、いろいろなことを感じてもらいたいと思いました。そして議論の場に使っていただけたら幸いです」(表記を一部変更)

(※)塚本監督のコメントは、映画のオフィシャルサイトでもご覧になれます。下記URLにアクセスのうえ、「イントロダクション」のページをどうぞ。
http://nobi-movie.com

戦争は多くの側面を持ったものであり、単純に肯定することも否定することもできません。
ただし戦争が〈人間の破壊〉を伴うことは、否定しがたい事実です。

敗戦から70年目にあたるうえ、安保法制をめぐる議論が繰り広げられている今夏、法案に賛成の方も反対の方も「野火」をご覧になってはいかがでしょう。
映画と原作では、終盤の展開に違いがあり、結果的に作品としてのニュアンスも異なるのですが、両者を比較するとさらにいろいろ見えてくると思います。
ではでは♪

<佐藤健志からのお知らせ>
1)7月31日(金)、表現者シンポジウム「戦後70年 隘路(あいろ)にはまるか、日米同盟」にパネリストとして登壇します。
詳細は以下の通り。

会場 四谷区民ホール(18:30開場、19:00開演、21:00終演)
他のパネリスト 佐伯啓思さん、白井聡さん、中島岳志さん、富岡幸一郎さん、西部邁さん。
会費 1500円

参加ご希望の方は、お名前、ご住所、お電話番号、参加人数などをご記入のうえ、郵送、ファックス、メールのいずれかにて西部邁事務所までお申し込み下さい。連絡先は以下の通りです。

郵送の場合 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3-17-22-303
ファックスの場合 03-5490-7576
メールの場合 hyogensha@gaea.ocn.ne.jp

なおメールで申し込まれる場合は、スパムと混同されないため、件名に「表現者シンポジウム参加希望」と明記して下さい。

2)1960年の安保改定の内幕や、それが持った意味合いについてはこちらをどうぞ。
「僕たちは戦後史を知らない 日本の『敗戦』は4回繰り返された」(祥伝社)
http://amzn.to/1lXtYQM

3)「軍人ほど平和を願う者はいない。いざ戦争となったとき、いちばん大変な思いをするのだから」(ダグラス・マッカーサー)
戦争こそ、国家が直面する最大のパラドックスではないでしょうか。

「愛国のパラドックス 『右か左か』の時代は終わった」(アスペクト)
http://amzn.to/1A9Ezve(紙版)
http://amzn.to/1CbFYXj(電子版)

4)「政治的才覚というものを、フランスの革命派が少しでも持ち合わせているのなら、戦争をめぐる権限のあり方を見直すことを勧める」(241〜242ページ)
225年前の言葉は、ますます意味深長なものとなっています。

「〈新訳〉フランス革命の省察 『保守主義の父』かく語りき」(PHP研究所)

http://amzn.to/1jLBOcj (紙版)
http://amzn.to/19bYio8 (電子版)

5)「安全保障を他国に依存すべからず」(183ページ)
1776年、アメリカが独立戦争を始めるにあたって展開された主張です。これもまた、かつてなく意味深長では。

「コモン・センス完全版 アメリカを生んだ『過激な聖書』」(PHP研究所)
http://amzn.to/1lXtL07(紙版)
http://amzn.to/1AF8Bxz(電子版)

6)そして、ブログとツイッターはこちらです。
ブログ http://kenjisato1966.com
ツイッター http://twitter.com/kenjisato1966

[メルマガ発行者よりおすすめ]

強制徴用で騒ぐ韓国が仕掛けた罠とは?
月刊三橋の今月号のテーマは、「歴史認識問題」です。
https://www.youtube.com/watch?v=vGLmma-WA14&feature=youtu.be

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】「間違い」を「間違い」として認めること

アーカイブス

【柴山桂太】国家の裏側

アーカイブス

【佐藤健志】稲田防相のWW(訳分からない)答弁

アーカイブス

【三橋貴明】人材投資とは何なのか

アーカイブス

【室伏謙一】ショックドクトリンによる日本改造、破壊が止まらない

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  2. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  3. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  6. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ京都拾得ライブ2024は満席の大...

MORE

タグクラウド