日本経済

2024年10月7日

【三橋貴明】コピー&ペースト内閣

【今週のNewsピックアップ】
思ったより低い
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12869821573.html
刷新感皆無内閣
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12870075021.html

報道各社から
石破茂内閣の支持率が出ました。
思ったより低い。

各社軒並み50%前後で、
朝日新聞は46%でした。

何で46%もあるのか! 
と、思われた方がいるかも知れませんが、
発足直後の内閣は、
いわゆるご祝儀相場で
支持率が高いものなのです。

ましてや、石破内閣は、
「消費税率15%への引き上げの道筋をつけ、
小泉進次郎内閣にバトンタッチする」
という筋書きを
財務省が描いている内閣です。
財務省的には「えっ?」という感じでしょう。

石破総理は、
告示前の経済政策関連の主張を
引っ込め、
露骨なまでに「岸田路線の継承」に
シフトしている。
菅・副総裁から、
そう、指示されたのでしょう。

毎日新聞は、
さらに面白い調査をしています。

15日公示、
27日投開票予定の次期衆院選の
小選挙区でにおいて、
「与野党どちらの候補者に投票したいか」
という問いに対し、
「与党の候補者」が25%、
「野党の候補者」が26%で
拮抗したのです。

もちろん、小選挙区制であるため、
25対26の議席にはなりませんが。

毎日新聞の調査はさらに面白く、
無党派層の場合、
・与党候補者に入れる 6%
・野党候補者に入れる 20%
と、小選挙区における投票行動予定に、
大きな差がついています。

もちろん、
七割以上の無党派層が
「まだ決めていない」わけですが、
とりあえず無党派層(最大勢力)において、
自民党は大きく負けています。

今後の選挙戦においては、
「パーティ券のキックバックの
裏金化問題に関連した議員の公認問題」
が、
ひたすらクローズアップされることになる。
今のところ、
]「原則公認・比例重複も認める」
とするそうですが、
これは相当に批判されることに
なるでしょう。

だからと言って、
「公認しない」などとやった日には、
党が割れる。

石破内閣は、
政策面でいえば、
まんま岸田内閣です。
所信表明演説の言葉の使い方からして、
コピー&ペーストでしょう。
比喩的な意味ではなく、
本当にコピー&ペーストしたのだと思います。

コピー&ペースト内閣。

石破内閣は、
基本方針の一番目に
「ルールを守る」を掲げましたが、
“いわゆる裏金議員”を公認してしまうと、
国民の嘲笑ではなく、
憤怒に直面することになるでしょう。

これは面白くなってきました。

無論、小選挙区制でございますので、
どうなるか分かりませんが、
とにもかくにも自民党の得票を
減らさなければなりません。

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「政府最終消費支出」
https://foomii.com/00305/20241005090000129971

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えてくれない
聖徳太子の英雄物語」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nike3_980

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol805 
政府最終消費支出
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
日本では政府の「ムダの削減」が
評価されがちですが、
実際に政府支出が削られると、
経済にマイナスの影響を与えます。
逆に、政府支出を増やせば、
経済は成長する。なぜ? 

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

歴史教科書には載らない
独身王国「江戸日本」の真実
~江戸の独身男性のおかげで、
推し活,外食産業,コスプレが誕生した…
[三橋TV第919回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/rUu09HLeT0c

石破総理誕生で早まった
解散総選挙の行方は?
崩壊する日本経済のカラクリを徹底解説
[三橋TV第920回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/U4szeT6q-m4

総理の裏にアメリカと中国の影?
日本人が知らない自民党のカラクリ
[三橋TV第921回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/emsO5mo0mUg?si=jZjiVFhZJYFBO_Uj

特別コンテンツ配信中。

抱腹絶倒!-独身王国「江戸日本」の真実-
https://youtu.be/oBoJTP-6VBI

総裁選を振り返る+日銀が
利上げすると国債金利が下がる!?
https://youtu.be/DGLOAFhsdqU

【支持率46%】
石破新内閣について解説します。
https://youtu.be/iP19i1tYJ8k

◆三橋経済塾

10月19日開催、
三橋経済塾第十三期第十回対面講義の
お申込み受付を開始いたします。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2217
ゲスト講師は佐藤健志先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER 
「日本の解雇規制は世界的に見て厳しくない、
という真実(前半)」
三橋貴明 AJER2024.10.1
https://youtu.be/h9mNU0RIK9g

関連記事

日本経済

【小浜逸郎】ワクチン強制、アメリカの動き

日本経済

【三橋貴明】知識深化!三橋貴明の経済分析チャネル

日本経済

【藤井聡】ウソはいけませんよね

日本経済

【藤井聡】最大のコロナショック対策は、「消費税凍結」である。 ~「非常時には消費減税は効果が無い」というデマを打ち払え~

日本経済

【三橋貴明】緊縮志向の産物としての大阪市廃止構想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「日本の鉄」は如何にすれば復活できるのか?

  2. 日本経済

    【三橋貴明】農協を守り、農業を守る

  3. 日本経済

    【三橋貴明】ネットの資金需要のプラス幅拡大

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破茂・戦後戦没者追悼式の「反省」を巡る賛否...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】PB黒字化目標の根拠が消えた

  6. 日本経済

    【三橋貴明】10月総選挙?

  7. アジア

    アメリカ

    政治

    【三宅隆介】東京裁判史観を補強する「石破談話」を阻止せ...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】自民党総裁選挙へ

  9. 日本経済

    【三橋貴明】自民党の組織選挙

  10. 日本経済

    【三橋貴明】ふるさと納税の真相

MORE

タグクラウド