日本経済

2021年3月1日

【三橋貴明】貨幣を理解していない二人の経済学部教授

【今週のNewsピックアップ】

貨幣について無知をさらした土居丈朗
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12658423576.html

銀行預金はどのように生まれるのか?
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12658640881.html

二日連続で「貨幣を理解していない経済学者」に
ついて取り上げましたが、
土居丈朗教授も松林洋一教授も、
「ウイルスの定義を間違えたまま、
感染症について語っている専門家」
そのままです。

両教授共に「財政破綻論」を正当化するために、
長々と記事を書いていますが、根本を
間違えているわけですから、話になりません。

 土居丈朗「市中に流通する
 通貨が過剰であれば、
 インフレ圧力が強まる。
 それを日銀が適時適切に吸収するには、
 日銀が保有する国債を市場で売って、
 民間が保有する通貨を吸収することになる。」

驚きました。
土居教授は、
日銀当座預金について理解していない。

マネタリーベースと
マネーストックの違いも分かっていない。

日銀は、銀行預金を取り扱うことはできません。
何しろ、口座を持っていない。

ちなみに、日銀のバランスシートを見ると、
「銀行預金」という資産はゼロです。

日銀は国債を売ることはできますが、
その際に受け取る貨幣は
「自らの負債」である日銀当座預金だけです。

日銀が「市中に流通する貨幣」である銀行預金を
「吸収」する手段は存在していないのです。

 松林洋一「銀行預金がさらなる
 貸し出しにつながり、貸し出しを
 通じて実体経済が活況を呈する」
典型的な、貨幣のプール論。

松林教授は、
「銀行に存在する預金が、貸し出される」
と、貨幣観が四百年前の
「金貨銀貨」の時代と同じなのです。

現実には、預金とは「貸出」の瞬間に、
書くことで発行される貨幣です。

我々が銀行から借りる預金について、
銀行は「資金調達」することはありません。
極端な話をすれば、銀行は資産が
ゼロであっても、預金を
貸し出すことが可能です。

何しろ、書くだけ、なのです。
土居教授も、松林教授も、根本から
間違っているわけですが、「教授」という
肩書が権威プロパガンダとなり、
日本国民に「嘘」が伝わってしまう。

容赦なく糾弾し、批判しましょう。
彼らが自らの間違いを認め、
謝罪することはないでしょうが、
黙らせることはできると思います。

◆「日本をダメにした財務省と
経団連の欺瞞(小学館)」が刊行になりました。
https://amzn.to/38q1LPW

◆「自民党の消滅(ベストセラーズ)」
(書籍版)が刊行になりました。
https://amzn.to/3dEIFqS

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
 第407回 二人の緊縮派首相

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol614
マネーストックとインフレ率
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、
なぜマネーストックと経済成長率の関係について
「重要な意味合いはない。
この知識は忘れる必要がある」と語ったのか?
日本の実例から読み解きます。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

大暴露!菅内閣の中小企業・
地域経済潰しスキームの全容
[三橋TV第355回] 三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/nzKfpsmnEoI

「菅義偉」はいかに造り出されたのか?
構造改革首相、誕生秘話
[三橋TV第356回] 三橋貴明・浜崎洋介・高家望愛
https://youtu.be/0d40Fi-mXvU

日本経済を破壊し続ける竹中平蔵を
「人間論」から読み解く
[三橋TV第357回] 三橋貴明・浜崎洋介・高家望愛
https://youtu.be/eP1NSlw8yzo

特別コンテンツ、配信。

反日売国奴が再生産されるカラクリ
~明治維新の弊害が日本を没落させる理由
(浜崎洋介)
https://youtu.be/qnbHcLsImRM

菅義偉の精神分析
~政治家の多くが侵されている
現代病-ニヒリズムとは何なのか?
https://youtu.be/ioEDI-C8r1w

【打倒!!緊縮財政】
日本経済をドン底に突き落とした
悪魔の経済学者とは?(池戸万作)
https://youtu.be/eh9mUOZghpw

3月3日(水)
チャンネル桜「Front Japan 桜」に
出演します。11時からLive配信です。

Front Japan 桜
- 令和3年3月3日号
https://youtu.be/1rSGMGOTkWM

◆三橋経済塾

2月20日(土)
三橋経済塾第十期、第二回対面講義が
開催されました。
https://members10.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は林千勝先生でした。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちくださいませ。

三橋経済塾第十期の入塾お申込は以下から。
https://members10.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド