日本経済

2020年2月9日

【三橋貴明】消費税による雇用不安定化

From 三橋貴明

【近況】

三橋経済塾第九期第二回の京都
(ゲスト講師、藤井聡先生)の回の
お申込み受付、間もなく締め切りです
(会場の定員に達するため)。

【令和2年2月15日(土)
 三橋経済塾第九期 第2回講義】
https://ws.formzu.net/fgen/S16674399/

非塾生の方もお申込み可能となっております。
塾生の方は、経済塾のホームページから
お申し込みください。
https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=982

メルマガ「Vol559 消費税と雇用の不安定化」
で取り上げましたが、
https://www.mag2.com/m/P0007991.html

実は消費税増税には、

「消費に対する罰金を強化する」

形で、直接的に消費を抑制する効果に加え、
もう一つ、
企業の「正規雇用の非正規化」を促進し、
雇用を不安定化し、生産者の将来不安を
高めるという間接的な消費抑制効果も
あるのです。

この辺りの細かいことは、経済塾第九期
第二回で取り上げる予定ですが、
消費税額は、

=(課税売上-課税仕入)×消費税率

で決定されます。
「課税仕入」には、正規社員の人件費は
入りません。

ところが、
正規社員を派遣社員や個人事業主とし、
派遣契約や業務委託契約を締結すると、
人件費が「課税仕入」になってしまうのです。

課税仕入が増えれば、その分、
消費税額は減ります。

消費税には、雇用の不安定化による
デフレ促進という効果もあるのです。

日本は消費に対する罰金であり、
雇用不安低下をもたらす消費税を増税し、
反対側で企業の支出意欲を削る法人税減税を
繰り返してきました。

我が国のデフレーションがこれほど長期化
したのは、実は「税制面」においても、
至極当然なのです。

日本の税制が進む方向は、消費税廃止と
法人税増税以外にはありません。
国民を豊かにする経済を望むならば。

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第356回 新型肺炎と「国家の意義」
なお、週刊実話の連載は、以下で
(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol559 消費税と雇用の不安定化
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、消費税は企業に「正規社員を非正規雇用
(派遣やフリーランスなど)に切り替えたい」
というインセンティブを与えてしまうのです。
なぜ、日本で非正規雇用やフリーランスが
激増したのか。
消費税増税が主因の一つなのです。

◆メディア出演

三橋TV 続々とアップされています。

三橋TV第192回
【フランチャイズという「詐欺システム」
 に騙されるな】
https://youtu.be/Y1HNL8aMwmA
三橋TV第193回
【国家が無条件で国民を助けなければ
 ならない理由】
https://youtu.be/uj6a_uoo5R0
三橋TV第194回
【安倍政権の最大の特徴は
 「平気で嘘をつく」こと】
https://youtu.be/9rDsT0o9FrY

2月12日(水) チャンネル桜
「Front Japan 桜」
に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

2月15日(土) チャンネル桜
「闘論!倒論!討論!2020 日本よ、
今...」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1655

◆三橋経済塾

三橋経済塾第九期の入塾申込はこちら。
https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp

2月15日(土)三橋経済塾第九期第二回
対面講義申込受付が間もなく終了となります。
https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=982
ゲスト講師は藤井聡先生です。

◆チャンネルAJER 
『内閣府の狂気のシミュレーション(前半)』
三橋貴明 AJER2020.2.4
https://youtu.be/hn6pepWUmHQ

関連記事

日本経済

【三橋貴明】法人税を減税したら、工場が外国に逃げた!

【三橋貴明】消費税による雇用不安定化への4件のコメント

  1. 斑存・不苦労 より

    >課税仕入が増えれば、その分、消費税額は減ります。

     国会は企業の税理士を利用したそういう節税方法を野放しにして、
    中央政府と与野党の非公開連合組織は国会で消費税率を上げざるをえない状況をこさえてガチガチに固めて行くわけですね。
    そして検事総長の身柄も押さえて・・・?。

     エスタブリッシュメンバーシップに効果てきめんなことばかりにしか考えない、なんて理不尽な思考に嵌まり続ける政商界。と考える儂がエゴイストなだけですね。失礼しました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. 斑存・不苦労 より

        その代表があのタレント教授議員片山皐月?&寅乃右?

        すみません、200%無茶苦茶な返信でした。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  2. たかあき より

    安倍政権の消費増税でさらに非正規社員が増え、貧困層が増大する。
    ますます潤うのは安倍政権に近い大手派遣会社ばかりなり

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. さとう より

    いつも拝見させてもらっています。が、この記事は少し気になりました。消費税の負担者は最終消費者です。企業が負担するものでしょうか。単純に預かっている分を納付して、自分が使った分は還付してもらうだけです。だから、課税仕入れだろうが、非課税仕入れだろうが関係ないんじゃないでしょうか。企業は消費税の負担がなく、法人税減税ばかりしているので、消費税増税を気にしていないんでしょうけど。日本人は、その辺をよく分かっていない人が多いんじゃないかな。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド