政治

2017年6月3日

【三橋貴明】パソナグループ取締役会長の竹中平蔵氏

From 三橋貴明@ブログ

本日は、ザ・レントシーカー、政商の中の政商、偉大なる竹中平蔵氏のお話。
財務省という組織を除くと、竹中氏ほど日本のデフレ長期化に「貢献」した人物はいません。

特に、決定的だったのは、竹中氏が、小泉政権期に、
● プライマリーバランス黒字化
● 平均概念の潜在GDP
● 発展途上国型マクロ経済モデル(IMFモデル)
と、デフレを長期化させざるを得ない三つの「指標変更」を行ったことです。

そもそも、財政健全化の定義は「政府の負債対GDP比率の引き下げ」であるにも関わらず、政府の負債対GDP比率の決定要因の一つに過ぎないPBを目標に設定。結果、我が国は、「(国債関係費以外の)歳出を増やすためには、他の予算を削るか、増税するしかない」という状況に追い込まれ、デフレ脱却の財政出動が不可能になってしまいます。

さらに、高齢化で社会保障支出が増えることを受け、そもそもデフレ化を引き起こした元凶である消費税増税を、2014年に再び断行。案の定、2016年以降、日本は再デフレ化の道をたどっています。

また、最大概念の潜在GDPを平均概念に変えたことで、デフレギャップが「小さく見える」状況になりました。加えて、インフレギャップが「視える」という奇妙な状況になります。

【日本の需給ギャップの推移(対GDP比%)】

http://mtdata.jp/data_56.html#GDP

図の通り、バブル期やリーマンショック前など、日本の需給ギャップがプラス化しています。インフレギャップが数値で測定できる。つまりは、「日本経済は潜在GDPを超す生産を行い、需要された」という話になってしまうのです。潜在GDPは、「日本経済に可能な最大の生産」ですから、インフレギャップが視えるということは、「生産されないものが、需要された」ことを意味します。

生産されないモノやサービスに、消費や投資として支出がされるとは、これいかに?

要するに、平均概念の潜在GDPは、実際には「潜在」GDPでも何でもないという話です。

潜在GDPの定義が最大概念から平均概念に変えられたことで、需給ギャップのマイナス(デフレギャップ)が小さく見えるようになり、デフレ対策が打たれにくくなりました。ついでに、完全雇用の失業率も上昇。日銀の定義では、完全雇用失業率は何と3.5%。今は、完全雇用を超える完全雇用という話になってしまいます。なんのこっちゃ。

PB目標、平均概念潜在GDPに加え、マクロ経済モデルを需要牽引型ではなく、発展途上国向けのIMFモデルに変更され、我が国のデフレは長期化することになりました。

デフレ経済下では、竹中氏のような政商の「ビジネス」は拡大しやすいです。企業の人件費削減需要をつかみ、派遣労働の拡大。財政悪化を受け、インフラ整備をコンセッション方式に。デフレでルサンチマンが溜まった国民を煽り、「既得権益の農協を潰せ!」などと叫び、農協改革に代表される構造改革を断行。公務員ルサンチマンを煽り、行政窓口の派遣社員化。

結果、竹中氏に代表されるレント・シーカーたちのビジネスが拡大し、国民が貧困化する反対側で、彼らは儲かる。

『民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判
https://dot.asahi.com/wa/2017053100019.html

「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。特区の認定に「総理のご意向」があったとされることから野党は追及を強めている。実は、会議を巡って、特定企業の利益になるように議論が誘導されているのではないかとの疑惑が、以前からあった。

「昨年7月、神奈川県の特区で規制緩和された家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。諮問会議の民間議員の一人である竹中平蔵氏(東洋大教授)はパソナグループの会長。審査する側が仕事を受注したわけだから、審議の公平性が保てない」(野党議員)

これだけではない。農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」が参入した。自民党議員からも「学者の肩書を使って特区でビジネスをしている」と批判の声がある。

農林水産委員会などに所属する宮崎岳志衆院議員(民進党)は、竹中氏が主張する農業分野での外国人労働者の受け入れが、人材派遣業界の利益につながりかねないと指摘する。

「民間議員はインサイダー情報に接することができるのに、資産公開の義務はなく、業界との利害関係が不透明だ」

批判が相次いだことで、国会も異例の対応を迫られる事態となった。(後略)』

5月16日の衆院地方創生特別委員会で採択された国家戦略特区法改正案では、付帯決議として、「民間議員等が私的な利益の実現を図って議論を誘導し、又は利益相反行為に当たる発言を行うことを防止する」と明記されました。もっとも、付帯決議ですので、どれほど効力があるか未定ですが。

そもそも、「民間議員」ではなく、単なる民間人です。単なる民間人が、自社の利益最大化を狙い、○○会議に「民間議員で~す」と言って入り込み、政策を決定し、総理に提言。○○会議の提言が閣議決定され、国会を通るという、民主主義を無視する連中が暗躍しているのが(暗躍、ではないかも知れませんが)、現在の安倍政権です。

日本国が真の民主主義国であるならば、竹中氏に代表されるレント・シーカーたちを退場させなければなりません。全ての国会議員には、「民主主義とは何なのか?」を改めて自らに問いなおして欲しいのです。

関連記事

政治

【三橋貴明】自己責任論と財政破綻論

政治

【三橋貴明】安藤裕衆議院議員との対談

政治

【藤井聡】崖から落ちた日本。2018年に、這い上がれるのか?

政治

【小浜逸郎】3月に上程されるとんでもない種苗法改定案

政治

【藤井聡】今、「良いROE主義」は「悪いROE主義」に駆逐され続けている。

【三橋貴明】パソナグループ取締役会長の竹中平蔵氏への1件のコメント

  1. ぬこ より

    竹中や宮内がそうした売国奴の政商に入るのかと思いますが、彼らにやらしている欧米金融家の実態にまで踏み込んで欲しく思うとりましゅ。

    三角合併等を規制緩和したのもこうした欧米資本の傀儡の日本の官僚や政治家や民間議員(笑)だったのかと思います。

    その結果、日本の大企業や金融機関の株式平均3割超を外資が握るに至りました。
    こうした連中が派遣会社の主要なオーナーでもあります。

    彼等の事を報道し庶民に教えてくれる人は稀有です。

    ミッツ大老とは、毛色は合わないのかもしれませんが、ベンジャミン・フルフォードさんはこの辺の事を詳しいですよね。

    以前、桜経済討論で、上村シーラさんがその実態をフリップで見せていましたが(小泉改革後の日本企業の外資浸食率)、あのお方、急に討論から姿を消しましたよね。

    米国陰謀論は否定するシナ陰謀論を語る上念大先生や、
    郵政民営化の夢よ再びの高橋大先生が、
    桜に登壇なさる様になったのも、それからどしたでしょうか???
    それと並行して小生もだんだんと桜も見なくなって参りました。

    保守系の人もいろんな人が居るんだな~~と思う今日この頃どす。

    ミッツ先生は前からブレないですよね。

    p.s. sayaちゃんを一人前にしてあげてください

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  2. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  3. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  4. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  5. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「スズキ自動車会長の鈴木修氏」を後ろ盾にした...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】劇場型総選挙、再び

  8. 日本経済

    【三橋貴明】料理と製造業は似ている

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【財務官僚イタコ曲「聞け!俺のインボイス」発...

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】自民党「財政政策検討本部」講演報告 ~財務省...

MORE

タグクラウド