政治

2017年5月10日

【佐藤健志】今村前復興相をめぐる勘違い

From 佐藤健志

復興大臣を務めていた今村雅弘衆議院議員が、相次ぐ失言によって大臣辞任に追い込まれました。
なんというか、しょうもない話としか評しえません。

まず今村大臣、4月4日の記者会見で「自主避難者は自己責任である」旨を口走ってしまった。
おまけに J-CASTニュースが4月5日に配信した記事によると、問題のやりとりはこうなっているのです。

記者「帰れない人はどうするんでしょうか」
復興相「どうするって、それはもう本人の責任でしょう。本人の判断でしょう」
記者「自己責任ですか。(今村復興相、再び「え?」と聞き返す)自己責任だとお考えですか」
復興相「自分はそうだと思いますよ」
https://www.j-cast.com/2017/04/05294903.html?p=all

記者は「(被災地に)帰らない人はどうするのか」と聞いたのではありません。
「帰れない人」と言っています。

帰ろうと思えば帰れるのに、帰ろうとしない人は自己責任だと言うのならまだしも、
帰りたくても帰れない人まで自己責任なんですかね?!

ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/それはただの切り捨てだろう\(◎o◎)/(゜;)エエッ

『右の売国、左の亡国』の「政治経済用語辞典」では
・自己責任
・自助努力
・自立をうながす
・創造的復興
といった言葉について、本当の意味を暴露・・・
もとへ定義しましたが、
今村大臣、これらの定義が的確であったことをみごとに証明してくれました。
https://www.amazon.co.jp/dp/475722463X(紙版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLQ9JPX(電子版)

「挑発した記者が悪い」という擁護論もあるようですが、いやしくも政治家、とくに大臣たるもの、
ジャーナリストのツッコミにたいし、余裕を持って受け答えできないようでは話にならない。

アーネスト・ヘミングウェイの名言にならえば
「腹が据わっているとは、圧力のもとでも優雅さを失わないことだ」
(BY GUTS I MEAN GRACE UNDER PRESSURE)
であります。

そして今村大臣、その三週間後、4月25日にこう言ってしまった。
「これ(=東日本大震災)はまだ東北でですね、あっちの方だったから良かった。
これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大なですね、甚大な被害があったというふうに思っております」
http://www.news24.jp/articles/2017/04/26/04359900.html

そりゃあ、首も飛びますわな。

例によって、「失言でいちいち辞任に追い込みたがるマスコミが悪い」という擁護論もあるようですが、
大臣を辞任に追い込んだのはマスコミではありません。
安倍総理です。

問題の失言に関する情報は、官邸にいた総理と菅官房長官にもすぐ入りました。
対応を協議した際、総理は迷わず「更迭だな」とバッサリ。
かばいきれないと考えていた官房長官も賛成します。

今村大臣のいる自民党二階派のパーティ会場に向かった総理は、「東北で良かった」失言について謝罪する形で、更迭の意思を表しました。
失言が飛び出してから経過した時間は、なんと、たった70分!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000011-asahi-pol

というわけで、失言で辞任に追いやるのは間違っているとお考えの方は、マスコミではなく総理を批判しなければなりません。
現にパーティ主催者だった二階幹事長はそうしています。
http://www.asahi.com/articles/ASK4X4TKQK4XUTFK012.html

けれども今村さん、なんでこんなことを言ってしまったのか?
最も簡単な説明は「本人の不見識のせい」でしょうが、じつはもっと根深いものがあります。

これについては、産経デジタル「iRONNA」に
「『東北でよかった』失言を誘引した安倍政権の逆ギレ論法」
と題して寄稿しましたので、ぜひご覧下さい。
http://ironna.jp/article/6424

し・か・し。
辞任にいたる経緯が、「壮大な勘違い」としか形容しえないものだったとしても、勘違いは今村さんの専売特許ではありません。
以下の記事をどうぞ。

「復興相辞任『東北で良かった』…東京の皆さんの本音ではありませんか?」
(産経新聞「イザ!」、4月26日配信)

記者は同紙の東北特派員・伊藤寿行さん。
書き出しはこうです。

米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が本音を話すこと」と語っている。

今村雅弘前復興相の「(東日本大震災は)東北で良かった」は本音が出た。
「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/170426/evt17042623190031-n1.html

マイケル・キンズリーによる「失言」の定義は
例によって例のごとく、「政治経済用語辞典」の定義とほとんど同じ。
わが辞典の正しさを、あらためて裏付けるものと言えるでしょう。

けれども気になるのが、その後に出てくる「中央は東北をさげすんでいる」というフレーズ。
伊藤記者にとって今村失言は、東京の人間の東北蔑視を表したもののようなのです。
現に記事はこう続く。

日本人は危機に直面すると、国の形を大胆に変えて乗り切ってきた。
震災ではどうか。東京は相変わらず埋め立て開発に突き進んでいるし、下町の防火対策も進んでいない。

お上の防災対策は不十分で、国民の危機意識も高まらない。
それは震災があっても、中央が国の危機と受け止めていないからだ。
(中略)
中央にとって結局「人ごと」で、復興相の言う通り「あっちの方」の出来事でしかない。
この国は東京が痛い目に遭わないと目を覚まさない。

東京の人に聞きたい。
あなたも「東北で良かった」と思っていませんか。

震災対策に関し、政府や国民の意識がまるで不足しており、国土強靱化が進んでいないというのは、まったくその通りだと思います。
ただし、そういう中央(=東京)の風潮が今村失言を生んだという記事の論旨には、いささかヤバい点がある。

今村雅弘さん、国政にこそ関わっていますが、東京の人ではないのです!!
九州は佐賀県鹿島市の出身。

東大法学部を経て、1970年、国鉄(現JR)に入りました。
政治家になる前の最後のポストは、九州旅客鉄道(JR九州)の関連事業本部企画部長ですから、九州勤務が長かった可能性が高い。
http://www.imamura-masahiro.com/index.html

ウィキペディアによれば、選挙区も最初は佐賀2区。
現在は比例九州ブロックです。
上記のホームページには、「ふるさと再生一直線!」「国を支えるふる里の足腰を強く(する)」と謳われていました。

九州の人が「東北でよかった」と言ったら、東京が東北を蔑んでいることになるんですかね?!

W(^_^)W\(^O^)/ああ勘違い\(^O^)/W(^_^)W

さらに伊藤記者、こうも書いている。

復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。
「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。

どの党が政権を担っているかに関係なく
(復興庁ができたのは民主党政権時代です)
政府は復興大臣のポストを軽く見ており、つまり復興をちゃんと推進する気がないというのも、遺憾ながらその通りかも知れません。

しかし歴代復興大臣の顔ぶれを見ていると、面白いことが分かります。
実質的な初代大臣の松本龍さんは福岡出身。
正式な初代大臣の平野達男さんは岩手出身。
2代目の根本匠さんは福島出身。
3代目・4代目の竹下亘さんは島根出身。
5代目の高木毅さんは福井出身。
で、6代目の今村雅弘さんが佐賀出身。
現在の吉野正芳さんは福島出身。

・・・そうです。
いまだかつて、東京出身者が復興大臣になったことはないのです!!!
で、東京の人に何を聞きたいわけ?

それとも伊藤記者、
〈国政に関わる者はみんな東京人に決まっている〉
とでも思っていたのでしょうか。

中央が地方を蔑視しているのではなく、地方が地方を蔑視しているのではないかという
これまた、しょうもない話でありました。

ちなみに岩手県の達増拓也知事は5月1日、吉野新復興大臣が県庁を訪問したのを受けて
(要するにお詫び行脚しているのです)
以下のようにツイート。

内閣として、被災地に一層寄り添うように、復興推進の仕切り直しを期待したいと思います。

復興推進のみならず、日本には随所で仕切り直しが必要なのでしょう。
ではでは♬(^_^)♬

 

 

<佐藤健志からのお知らせ>
1)オピニオン誌『伝統と革新』26号(たちばな出版、季刊)に、評論「『進歩』の終わった時代に」が掲載されます。
http://www.tachibana-inc.co.jp/detail.jsp?goods_id=3329

2)戦後脱却をめぐる壮大な勘違いと、それがもたらす顛末をめぐる体系的分析です。

『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』(徳間書店)
http://www.amazon.co.jp//dp/4198640637/(紙版)
http://qq4q.biz/uaui(電子版)

3)保守と左翼・リベラルが、そろって壮大な勘違いに陥っていることについての考察はこちらを。

『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は終わった』(アスペクト)
http://amzn.to/1A9Ezve(紙版)
http://amzn.to/1CbFYXj(電子版)

4)戦後の歴史は、「壮大な勘違いを、別の壮大な勘違いに置きかえる」ことの繰り返しだったのかも知れません。

『僕たちは戦後史を知らない 日本の「敗戦」は4回繰り返された』(祥伝社)
http://amzn.to/1lXtYQM

5)「大臣と呼ばれる人々の中に辞意を表明する者が出たとか。(中略)驚かされるのは、どうしていままで辞めずにいられたかだ」(242ページ)
エドマンド・バークの言葉です。わが国の政府にしても、あまり違いはないようで・・・

『新訳 フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』(PHP研究所)
http://amzn.to/1jLBOcj (紙版)
http://amzn.to/19bYio8 (電子版)

6)「もっともな言い分と、メチャクチャなタワゴトとが、十分な考えもなしに混ざり合っているのだ」(240ページ)
トマス・ペインの言葉です。洋の東西を問わず、太陽の下に新しい物はありません。

『コモン・センス完全版 アメリカを生んだ「過激な聖書」』(PHP研究所)
http://amzn.to/1AF8Bxz(電子版)

7)そして、ブログとツイッターはこちらをどうぞ。
ブログ http://kenjisato1966.com
ツイッター http://twitter.com/kenjisato1966

関連記事

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド