アーカイブス

2015年8月15日

【三橋貴明】安倍談話と緊縮財政について

FROM 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●自虐史観はなぜ作られたのか、、、
月刊三橋の今月号のテーマは、「大東亜戦争の研究〜教科書が教えないリアルな歴史」です。
http://youtu.be/cx6gcrylFvc

◆◇お客様の声◇◆

”日本の問題の根本は、正しい歴史を学ばないことにあると常日頃考えています。
なぜ、他国の顔色を伺った、脚色された歴史を学ばなくてはならないのでしょう?
真実を知り、正しく理解することはイロハのイの字です。”

——————————————————-

さて、安倍談話が出ました。

まあ、色々と言いたいこと(全体的に、日本国憲法的、とか)はあるでしょうが、「植民地支配」を「西洋諸国を中心とした国々」と、相対化し、日露戦争の意味について言及し、「欧米諸国の植民地経済を巻き込んだブロック化」で日本経済が大きな打撃を受けたと、またまた相対化し、「お詫び」を繰り返し表明してきたことに言及し、戦後の欧米や中国(残留孤児の件)の対応についてお礼をし、
「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」
と、断言したわけで、良かったのではないでしょうか。まあ、日本のマスコミや中韓は批判を展開するのでしょうが、個人的には、総理は「巧くしのいだ」という印象を覚えました。皆さんはいかがでした?
 
話は現代に戻ります。経済財政白書が、14年4月の消費増税について、実質GDP「マイナス」1.7%の悪影響を与えたとの分析を公表しました。

『消費増税、GDP1.7%下げ=個人消費5兆円減
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015081400690&g=eco
2015年度の経済財政白書は、14年4月の消費税率の8%への引き上げが14年度の日本経済の成長率に与えた影響を分析した。消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動や物価上昇により、14年度の実質GDP(国内総生産)成長率は1.7ポイント程度押し下げられたと試算。14年度の実際の成長率はマイナス0.9%だったので、増税がなければプラス成長を確保できた計算になる。消費税増税の影響の大きさを改めて示す内容だ。

駆け込み需要の規模は3兆円程度と推計され、その反動で、14年度の個人消費は前年度比2.0%程度、全体のGDPは1.2%程度押し下げられた。消費税率引き上げに伴う物価上昇が14年度の個人消費に与えた影響は2兆円台半ばで、全体のGDPを0.5%程度押し下げた。

円安による輸入物価の上昇や名目賃金の伸びが小さかったことも重なって、実質総雇用者所得が1.5%減少したことも、消費の不振に拍車を掛けた。』

この手の政策には「負の乗数効果」が働くため、実際の悪影響はもっとでかいと思いますが、いずれにせよ、経済財政白書という政府の公式文書で、消費税の悪影響を公式に認めた意味は大きいと思います。

18日に4−6月期のGDPが発表になりますが、恐らくマイナス成長です。怖いのは、現在の政府は「補正予算」について全く考えていないという点です。株価の影響なのでしょうが、「実体経済」がまるで見えなくなっています、安倍政権は。

【日本の公共事業関係費の推移】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_50.html#Kokyo

誤解している人が多いのですが、安倍政権は公共事業を増やしてはいません。当初予算は確かに民主党政権期に比べ、多少は増やしているのですが、補正予算を含めると減ってしまっています。

また、2014年度の当初予算が増えていますが、これは社会資本特別会計の一本化の影響で、増えているよう見えているだけです。

このまま、今年度に補正予算が組まれないとなると、14年度比で「公共事業関係費の縮小」となってしまいます。すなわち、緊縮財政です。

消費税増税で経済成長率をマイナスに叩き落としつつ、同時に緊縮財政(介護報酬、公共事業費など)。金融緩和による円安で、株価だけを上昇させ、実体経済の問題を先送りしていた「ツケ」が、18日から始まることになるわけです。

結局のところ、問題は明らかです。デフレという総需要不足から脱却していないにも関わらず、「総需要」を減らす政策をやっている以上、景気が上向くはずがないのです。

18日の経済成長率(マイナス成長)発表を受け、政府には何としても補正予算を組んでもらわなければなりません。さもなければ、今年度の我が国の経済は普通にデフレに逆戻りです。

マイナス成長を切っ掛けに、
「デフレは総需要の不足であり、政府は総需要を増やす政策を採れ」
という、当たり前のことを政府に求めていく必要があるのです。

**** メルマガ発行者よりおすすめ ****

●自虐史観の始まりはGHQの・・・?
●大東亜戦争という名称が消えた理由とは・・・?

答えはこちら
http://youtu.be/cx6gcrylFvc

*****************************

関連記事

アーカイブス

【東田剛】首相、いいかげんにしてください

アーカイブス

【三橋貴明】道州制

アーカイブス

【藤井聡】スキーバス転落事故の背景には、小泉竹中「規制緩和」があります…

アーカイブス

【柴山桂太】崩びゆくジャーナリズム

アーカイブス

【藤井聡】「大阪維新」が主導するゴミの島・夢洲での大阪万博/IR計画には当初から無理あり。延期/規模縮小・閑古鳥等で「大混乱」は必至の状況(前編)

【三橋貴明】安倍談話と緊縮財政についてへの3件のコメント

  1. メイ より

     この度の安倍さんの談話は、右派がガッカリし過ぎない程度に、左派に配慮した内容だと思います。 話の要点は、「戦後レジームの肯定」であると感じました。 「戦後レジームからの脱却」と仰った、同じ口でこういう事が言えてしまうのは、なぜなのだろう? その時その時で、人々は熱狂するが、発言の整合性をたどって、こだわったりしないだろう、と思っていらっしゃるのでしょうか。 「一歩一歩進むしかないじゃないか」と考える方がいらっしゃるのも、理解できます。ですが、一歩一歩進んで行きつくゴールのイメージは、本当に、皆が一致した世界なのでしょうか。 当然、多くの保守派の方は、自立に向かって一歩一歩進みたいとお考えでしょうけれども、もしかすると、米国と一体化したいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんよね。悪気ではなく、それが日本にとって良い事だ、という意見の方もいると思います。 ところで、米国が日本を利用したくて、レトリックで言いくるめようとする事はないのでしょうか・・例えば「世界における米国の覇権を維持する手伝いをして欲しいんだ。対等な同盟国として。それは、世界の秩序を安定化させる為である。そのように完全に米国と一体になってくれれば、日本も栄えある世界の覇者となり、勝ち組の仲間入りだよ。それを受け入れてくれれば、君は日本の救世主だ!」とか・・。 想像です。色々考えてしまって・・。 仮にこんな事を言われても、大抵は真に受けないでしょうけれど。  

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. エンジニアのルサンチマン より

     『「植民地支配」を・・・・・・・皆さんはいかがでした?』まったく同感です。三橋先生と感想を共有できうれしいです。中韓の対応も思ったより冷静ですし、てぐすねをひいて待っていたマスコミも拍子抜けでしょう。特に「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と、断言したことに「してやったり」と拍手したい気持ちです。 

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. たけちゃん より

    三橋先生。 談話をそもそも出した経緯、選挙協力拒否をちらつかせた創価やポツダム宣言サンフランシスコ講和条約を固定化したいアメリカとその意を受けたマスゴミや党内左派圧力に敷かれたレールにワザワザ乗っかる必要なかった事はさておいても、経済のブロック化により孤立した日本等と言う表現は孤立しない為にはTPP TISA に是が非でも参加する必要があると言い訳しているアベチョンの方便としか思えません。戦争するよりかはアメリカの植民地となり日本人の財産も誇りも捧げ尽くした方が良いと考える総理大臣は日本人ではありません。又国際紛争を武力では解決しないと言明した事も憲法改正はしないと明言したも同様です。最早アベチョンには登場時に期待した日本を取り戻すではなくて日本を差し上げる戦後最低の総理大臣の呼称が妥当だと思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド