アーカイブス

2015年3月24日

【三橋貴明】再エネの正論

From 三橋貴明@ブログ http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●月刊三橋最新号のテーマは「農協改革のカラクリ」。
無料のお試し音声を公開中。視聴される方は、↓こちらをクリック

https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

なぜ、「改革」は胡散臭いのか?
そんな疑問をお持ちのあなたに役立つ内容かもしれません、、、

——————————————————-

再生可能エネルギー固定価格買取制度、通称「FIT」について、物凄い「正論」を読みましたので、ご紹介。

『【正論】「一国再エネ主義」は不可能だ 経団連21世紀政策研究所 研究主幹 澤昭裕
http://www.sankei.com/column/news/150323/clm1503230001-n1.html

将来の電源構成(エネルギーミックス)の議論において、再生可能エネルギーの導入量は、水力を含めて20%程度にとどめておくべきである。技術的、経済的に看過し難い問題があるからだ。
≪厄介な余剰電力、不安定性≫
その理由の第1は、「一国再エネ主義」は不可能だからだ。特に、風力や太陽光といったお天気まかせの発電設備で生まれる電気は、往々にして需要を上回る余剰電力を発生させる。余剰電力は系統運用を乱す厄介者だ。
ドイツでは、自国内の送電線建設計画が住民の反対などで進捗(しんちょく)していないため、北欧や東欧各国に余剰電力を「捨てて」いる。これができるのもドイツが隣国と送電線で連系されているからである。
すでにドイツの国内発電量の4分の1を超える部分が再エネによるものとなっており、これ以上の拡大は難しいということで、ノルウェーとの送電線敷設計画に期待をかけている。しかし、欧州全体の系統運用を司(つかさど)る機関やドイツの隣国の間では、流入する余剰電力に頭を痛めており、ドイツ自国内での処理を促している。(後略)』

電気とは、発電と同時に消費が行われなければなりません。発電してしまった電気を使用せず、処分するのは、一般の人が考えているほど簡単ではないのです。

ドイツでは、再エネ事業者が需要以上に発電してしまったとき、国内の大企業(製造業など)に電力会社側がお金を「支払って」電気を使ってもらっています。もう一度書きますが、余剰電気を処分するため、電力会社が大企業にお金を支払っているのです。

あるいは、欧州がグリッド(電力戦)で繋がっていることをいいことに、隣国(ポーランドなど)に余剰電気を流し込んでいたりします。電力サービスは「需要」と「供給」を常に一致させなければ成り立たないため、隣国としては物凄い迷惑です。

後略部で澤氏が書いている通り(わたくしも以前、書いた記憶がありますが)、ドイツが再エネに依存すればするほど、バックアップの代替電源(主に火力)を用意しなければならず、不要に燃料が消費されます。稼働率が見合わないということで、火力発電の会社が撤退をしようとしたため、メルケル政権は「火力発電の撤退」を禁止する法律を制定したりしています。まさに、泥縄です。

また、脱原発だ何だと言いつつ、ドイツで未だに9基の原発が稼働していることは、ご存知の通りでございます。
澤氏は日本のエネルギー政策として、以下の三つが必要と書いています。

● 原発再稼働
● 再生可能エネルギー固定価格買取制度の廃止
● 固定価格買取制度によってこれまで再エネ事業者に過剰に移転された電力ユーザー(産業、消費者)の富の再移転

おお!
自分以外で、三つめの「FIT事業者からの回収」に関する主張を読んだのは初めてです。

FITとは、東日本大震災と福島第一原発事故という「ショック」を利用し、レント・シーカーたちが菅政権を動かし、成立させてしまった典型的なショック・ドクトリンです。しかも、再生可能エネルギー特別措置法には「外資規制」もありません。
原発を停止し、燃料代負担増大で電気代が高騰すると同時に、我々はメガソーラーに代表されるFITに投資する余力を持つ投資家(外国人投資家含む)に、不要な電気の代金を「再エネ賦課金」として支払わされています。電力中央研究所の試算によると、現行のままFITを進めていくと、最終的な国民負担の総計は80兆円にも達するとのことでございます。

FITを即刻廃止するのはもちろん、すでに「レント」を手に入れた投資家、企業家から所得を回収しなければなりません。

回収方法として、わたくしは「発電税」を主張していますが、澤氏は「再エネ事業者の棚ぼた利益への利益に逆賦課金」を提言しています。

いずれにせよ、「FITの廃止と、事業者の過剰利益の回収」について、政治家は早急に取り組んで欲しいと思います。(議員立法でも構いません)

ところで、折角なので澤氏が触れていない「再エネの正論」について書いておきます。
政府は今年1月、将来的なエネルギーミックスの目標を示しました。将来的に、再生可能エネルギーを20%にするという目標になっていますが、これは実現が極めて困難です。

理由は、例えばメガソーラーのような太陽光発電が典型なのですが、メガソーラー事業に適した地域、つまりは「土地が安価な地域」は、北海道、東北、九州、四国などになるためです。

だから何だと言われそうですが、これら地方は電力需要がそれほど大きくありません。電力需要が大きいのは、文句なしで東京電力、中部電力、関西電力の地域になるのです。

電気は発電と同時に消費されなければならないため、地方にメガソーラーの投資が殺到し(土地が安いため)、太陽光で発電されたとしても、需要が不十分で、需給バランスが狂ってしまうのです。結果、九電を先頭にFITの接続を停止せざるを得なかったのはご存知の通り。

「ならば、九州、四国、東北、北海道などのFITで発電した電気を、関東、中部、関西という需要地に持ってくればいいじゃないか」
と、思われたかも知れません。その通りです。
とはいえ、実際に地方のFITの電気を関東、中部、関西に送るためには、送電網の大々的な強化が必要になります。送電網とは、送電線一本引くだけでも大変です。地権者との交渉、地域への説得、環境アセスメント、ようやく工事と、時間が必要なうえに、おカネもかかります。また、地形によっては送電線を引けない場所もあります。

ドイツに話を戻しますが、ドイツは北部の風力発電で発電した電気を、南部に持っていく送電網を整備しようとしています。ところが、記事にもある通り、ドイツの送電線建設計画は住民の反対で進んでいません。(結果、外国に電気を捨てているのです)

現在の日本にとって、FITの存在は原発停止と同じく日本国民の負担を重くし、経済力を弱めていっています。さらに、FITにより「需要が保障されている」限り、再エネや蓄電技術のブレイクスルーもないでしょう。

ようやく、澤氏のような意見が新聞に載り始めました。日本のエネルギー安全保障を取り戻すためにも、この手の正論が国民に知られなければならないと確信し、本日は「再エネの正論」について取り上げました。

PS
「日本国民は『再エネの正論』を知るべき」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

PPS
月刊三橋最新号のテーマは「農協改革のカラクリ」。
無料のお試し音声を公開中。視聴される方は、↓こちらをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

関連記事

アーカイブス

【施 光恒】「観光立国」が損なうもの

アーカイブス

【佐藤健志】独裁政治をひそかに支援する方法

アーカイブス

【室伏謙一】足して合わせれば良くなるという考え方が日本を衰退に導く②-市町村合併も緊縮のためのもの-

アーカイブス

【三橋貴明】防災インフラへの感謝を

アーカイブス

【藤井聡】防災に「国債」を発行しない政治家は、馬鹿の誹りを免れ得ない。

【三橋貴明】再エネの正論への2件のコメント

  1. きらきら より

    再生可能エネルギーって、どこが再生可能なんでしょうね。いつ発電できるか分からないので、あまのじゃくエネルギーとでも、改名すれば良いと思います。必要ない場所、タイミングで、勝手に作って、売りつけてよろしい。なんていう、ほとんど詐欺に近いシステムをよくやるなあ。と思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 匿各希望 より

    > この手の正論が国民に知られなければならない人は、自分の考えと同じような意見に対して「正論」という言葉を使いたがるんですね。「正義」も同様。「正しい ≒ 私の考え」と考える人と、「正しい ≒ 客観的 or 現実的 or 普遍的に妥当」と考える人もいる。「正しい」という言葉の危うさを理解してる人は、自分の主張を「正しい」とはおいそれと書かない。(ポピュリズムに訴える場合は故意に書くでしょうが)ちなみに、「正しい ≒ 俺の考え」を軽々しく語ってしまう勢力に、ISIS、共産党、創価学会、オウム真理教、民主党、などがありますね。みなさんそれぞれの理屈で「鉄壁の正しさ」を構築しています。もちろん、三橋さんには「鉄壁の正しさ」があると思います。頑張ってください。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド