アーカイブス

2015年3月23日

【三橋号外】TPPと農協改革(後編

From 三橋貴明@ブログ http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●月刊三橋最新号のテーマは「農協改革のカラクリ」。
無料のお試し音声を公開中。視聴される方は、↓こちらをクリック

https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

——————————————————-

日本 15.6%
アメリカ 26.4%
フランス 90.2%
イギリス 95.2%
スイス 94.5%

上記は、何でしょう。
実は、農業所得に占める直接支払(財政負担)の割合です。意外かも知れませんが、実は日本は先進国の中で突出して「農業予算が少ない国」なのでございます。

ちなみに、アメリカは全体の「財政負担対農業所得」は26.4%ですが、小麦農家は62.4%、トウモロコシ44.1%、大豆47.9%、コメ58.2%となっています。穀物という戦略物資については、農家の所得の半分前後を「政府の負担」としているのです。
なぜ、各国がここまで農家に予算を費やしているのか。理由はもちろん、そうしなければ「国家の食料安全保障」が維持できないことが分かっているためで、食料自給率を引き上げるために、農家の「保護」に巨額の予算を費やしているのでございます。

『農業所得、8兆円に倍増=食料自給率、45%目標−25年度、農水省計画
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031700467&g=eco
農林水産省は17日、今後10年間の農業政策の方向性を示す「食料・農業・農村基本計画」の原案をまとめ、審議会に提示した。食料自給率の目標を50%から45%に引き下げる一方、経営の多角化で農業・農村所得は8兆円に倍増が可能と試算。農業の成長産業化に向けた施策を加速させる方針を強調した。わが国の潜在的な農林水産物の生産能力を示す「食料自給力指標」も創設した。月内の閣議決定を目指す。
2025年度の農業・農村所得の内訳は、産品の生産・販売所得が3.5兆円(13年度が2.9兆円)、輸出や異業種連携といった分野の所得を4.5兆円(同1.2兆円)と推計。食料自給率と異なり、基本計画の目標とは位置付けていないが、政府・与党が掲げる「農業・農村の所得倍増」目標に沿った格好だ。(後略)』

農林水産省は、十年後の農業所得を「二倍にする」という方針を打ち出しました。ということは、日本も欧米諸国並みに農家への直接支払(財政負担)を引き上げるという話なのでしょうか。

恐らくというか、間違いなく違います。何しろ、農水省は農業所得を二倍にする方法として「輸出拡大」成長産業化」「経営多角化」と、市場主義的なキーワードを叫んでいます。しかも、これが象徴的なのですが、カロリーベース自給率の目標を引き下げ(45%に)、生産額ベースの自給率目標を引き上げるという方針を打ち出しました。

カロリーベース自給率とは、完全に国内(国民の胃袋)の話です。それに対し、生産額ベース自給率は、外国への農産物の販売も含みます。
国民の胃袋を満たすための目標を引き下げ、外国への農産物輸出を含む「生産額」の目標を引き上げたわけです。すなわち、農家は市場競争し、グローバル化し、外国に農産物を売り込み、所得を「努力して倍増しなさい」という話なのでございます。

日本列島という、大規模農業に向かない国土の農家に対し、諸外国と比較すると極端に低い農業予算しか支出せず、さらに家族経営を維持するために必須の農協を「解体」し、予算積み増しではなく、
「世界で戦え。そして、それぞれが努力して所得を倍にしろ」
と、無責任に煽り立て、さらにTPPで関税を引き下げ、もしくは撤廃し、欧米のような「分厚い政府の直接支払」がない中、市場競争の荒波の中に日本の農家を叩きこむ。この残酷な政策が、安倍政権の農政というわけでございます。

上記農林水産省の目標設定、農協改革、そしてTPPの三つは、完全にリンクして動いていることが分かると思います。

TPPの場合、目的は「日本の農産物の市場を、外国企業に開放する」には限りません(それもありますが)。
安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉について「最終局面にあり、早期妥結へ全力を挙げている」と述べました。いつの間にか、目標が「日本の国益を守る」ではなく、「早期妥結」になってしまっています。
ロイターに面白い記事が載っていました。

『TPPへの期待感に偏り、安値競争や商慣行消失には不安も
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0WJ1TH20150317
3月ロイター企業調査によると、環太平洋連携協定(TPP)参加による販売拡大期待は25%にとどまり、広がりに欠ける結果となった。輸送用機器や石油など輸出増加期待や取り扱い量拡大に期待する運輸業など、期待する業種は限定されている。他方で、安値競争や日本的商慣行の消失への不安もある。 来年度設備投資計画は、期初の段階で昨年より増加方針との企業は3割となった。設備老朽・陳腐化により生産拡大や新製品対応ができない状況下、更新投資が5割超となった。国内回帰を理由とした増加はほとんど見られなかった。(後略)』

現実問題として、TPPによる「日本のメリット」など、ごくわずかなアメリカの自動車、家電の関税撤廃を除くと、何もありません。と言いますか、最近の円安で、日本企業はアメリカの関税撤廃(自動車2.5%、家電5%)以上のメリットを受けています。
逆に、日本がTPPに参加すると、農産物の関税撤廃・引き下げはもちろんのこと、
「金融市場(特に保険市場)のイコールフッティング」
つまりは、共済の解体と市場の明け渡し、さらに、
「投資の自由化、TPP加盟国の投資家の内国民待遇」
といった政策を進めるための「枠組み」が作られてしまいます。
ちなみに、元々のTPPであるP4協定には、「投資」「金融」という項目は入っていませんでした。TPP拡大についてアメリカが主導権を取った瞬間に、するする、と「金融」「投資」という交渉項目が登場したわけでございます。

現在の安倍政権の「農協改革」とTPP交渉が進むと、将来的に農業でいえば、共済市場がアメリカの保険会社に食われ、さらに株式会社化した全農に「外資」が資本参加する「道」が作られてしまう可能性が濃厚なのです。もちろん、現時点のTPPには、様々な留保条件が付けられており、即座にカーギルが全農グレインを買収することは不可能なのかも知れません(分かりませんが)。
とはいえ、昨日も書いた通り、
「先方」はジリジリと、一歩一歩、着実に、少しずつ、確実にやって来るという話です。まるで、玉ねぎの薄皮をはぐごとく、本当に根気よく、しかも長期戦略をもってやってきます。」
なのでございます。

すでに、玉ねぎの皮は剥かれ始めています。
ところが、日本でこの種の話を取り上げるマスコミは皆無でございます。例により、
「農協という既得権益を解体しろ!」
と、ルサンチマンにまみれたレッテル張り、スローガン、印象論で食料安全保障を崩壊させる「改革」が進んでいっているわけでございます。

というわけで、ポイントオブノーリターンを過ぎる前の段階で、日本の食料安全保障を弱体化する様々な「改革」にストップをかけるべく、三日間に渡り農協「改革」とTPPについて取り上げました。

PS
「今日の話の(前編)と(中編)はどうした?」という方は、こちらをクリック
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/03/23/mitsuhashi-214/

PS
月刊三橋最新号のテーマは「農協改革のカラクリ」。
無料のお試し音声を公開中。視聴される方は、↓こちらをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】なぜ維新は台頭するのか? ~令和における「まつりごとの溶解」と「マーケティング」が導く悪夢のビジネス政治~

アーカイブス

【三橋貴明】亡国の財政政策

アーカイブス

【鶴田正平】消費税のしょぼい展開

アーカイブス

【三橋貴明】財政の「破綻論」と「抑制論」を打破する

アーカイブス

【藤井聡】「骨太」における経済財政運営の「目標」を考える

【三橋号外】TPPと農協改革(後編への2件のコメント

  1. 仁田 健次 より

    「日本の農業を守る」ということでは、みなさん同じ意見だと思いますが、どうやって守るか、将来の日本の農業の形はどうあるべきか、というところで違ってきていようです。三橋さんの意見は、今までの農家の携帯、あり方を国がしっかり保護して守っていくように読めます。一般の多くの人たちは、今までの農家は国に守られ、自助努力もあまりせず、ただ今までのやり方を継続してきただけではないのか?サラリーマンは残業、リストラで苦しめられてきているのに、農家は国に保護され、それなりに優雅な暮らしをしてきたのではないか?とおもっているのではないでしょうか?農家の人は努力しようにも規制が多く、生産性を上げていく努力さえできないがんじがらめの中で、将来への希望もなく、後継ぎはなく、衰退産業になってしまっている、と感じているのでは?三橋さんの他国との補助金比率の割合とかはこれらの疑問への回答にはなっておりません。なぜ他国では収入の比率が90%以上の補助金生活の農家を国民は認めているのでしょうか?日本では、如何に農業が国家にとって大事な産業とは言え、特にサラリーマンにとっては絶対に認められない数字と思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 匿各希望 より

    > 安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉について「最終局面にあり、早期妥結へ全力を挙げている」と述べました。いつの間にか、目標が「日本の国益を守る」ではなく、「早期妥結」になってしまっています。つまり、安倍「最終局面にあり、早期妥結へ全力を挙げている」三橋「いつの間にか、目標が日本の国益を守るではなく、早期妥結になってる!」安倍の発言に対して、三橋の主張が(というか明らかな印象操作なんだが)スゴい。サスガ三橋と言うべきか。(←誉め言葉です)安倍の「全力」という表現をさりげなく「目標」にすげかえての主張展開・・・これを世間一般では詭弁と呼ぶけど、朝日新聞なんかはよくやる手ですな。(←繰り返しますが、あの有名な朝日新聞と三橋が肩を並べるという意味で、最大級の誉め言葉です)というわけで、少々三橋氏を誉めすぎてしまいました。こんなに誉めると「お前は○○だ!」というコメがつくと思いますが、ご自由にどうぞ↓

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  2. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  3. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  4. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  5. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「スズキ自動車会長の鈴木修氏」を後ろ盾にした...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】劇場型総選挙、再び

  8. 日本経済

    【三橋貴明】料理と製造業は似ている

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【財務官僚イタコ曲「聞け!俺のインボイス」発...

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】自民党「財政政策検討本部」講演報告 ~財務省...

MORE

タグクラウド