豊臣秀吉とは何者だったのか?
キリシタン弾圧とローマに渡った4人の少年の苦悩

  時は戦国時代の終わり、天正10年(1582年)。織田信長が本能寺の変で命を落とす少し前のこと。海を渡ってローマに向かった4人の勇気ある少年達がいた。当時の乗組員生還率は約20パーセント。生きて帰れる保証はない。

 旅立ったのは伊藤マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルティノの4人。年は13-14歳の子どもたち。九州のキリシタン大名、大友宗麟・大村純忠・有馬晴信らの名代(代理人)として派遣された、日本初の公式ヨーロッパ訪問団だった。後に、天正遣欧少年使節として知られることになる。

 遣欧使節の一行は1582年に長崎を出航。アジアの島々に滞在しつつインドを経由して、アフリカの喜望峰を廻り、約2年半の巡航の末、ついにヨーロッパに到着。そして、スペイン帝国黄金世紀の最盛期に君臨したフェリペ2世にハグされ、現在使われている西暦、グレゴリオ暦を制定したローマ教皇グレゴリウス13世に謁見し、さらには、ローマ市民権まで与えられるなど、手厚い歓迎を受けた。

 キリスト教についてばかりでなく、西洋音楽や印刷技術も学び、出発から8年半経った1590年。13-14歳の少年だった彼らは、20代の青年となって日本に帰国。胸の内には、キリスト教を広めたいという強い熱意を秘めていた。

 ところが、、、

 約8年で日本は大きく変わっていた。信長の死。秀吉の天下。そして、キリシタン弾圧。信長はキリスト教を容認していたが、秀吉はバテレン追放令(国内の宣教師を国外に追放する法令)を発令し、キリスト教布教の制限を表明していた。

 さらに悪いことに、使節団をバックアップしたキリシタン大名の大友宗麟・大村純忠もすでにこの世を去っていた。帰国した4人を取り巻く環境は、あまりにも厳しかった。1597年には、活発な宣教活動が禁教令に対して挑発的だとして、豊臣秀吉の命令によって、26人のカトリック信者が長崎で磔の刑に処された。いわゆる「二十六聖人の殉教」である。

 徳川幕府も禁教の流れを引き継ぎ、使節団の四人の運命も分かれた。

 伊藤マンショはマカオへと渡り、再び日本へ戻ってきたが、追放に追放が重なり、長崎で死去。千々石ミゲルは唯一キリスト教を放棄。原マルティノは追放先のマカオで生涯を終えた。中浦ジュリアンは1614年の追放令以降、厳しくなる弾圧や「踏み絵」を逃れ活動を続けるも。小倉で捕らえられ殉死。長崎には4人の銅像が建っており、ローマにも名前が残っている。時代の流れに翻弄された激動の人生だった。


・・・・・・・・


しかし、ここで疑問が湧いてきませんか。

なぜ、織田信長が全面的に認めていたはずの
キリスト教を、秀吉は弾圧したのか?

 実はあまり知られていませんが(戦前の教科書には載っていましたが)、キリスト教規制の理由の1つは、奴隷として海外に売り渡されていく日本人の存在にありました。「え、日本で奴隷売買があったのか?」と驚くかもしれませんが、これは事実です。ローマに派遣された4人の少年も、世界各地で多数の日本人が奴隷の身分に置かれている事実を目撃し、こう語ったと記録が残っています。


”我が旅行の先々で、売られて奴隷の境涯に落ちた日本人を親しく

見たときには、こんな安い値で小家畜か駄獣かの様に(同胞の日本人を)
手放す我が民族への激しい念に燃え立たざるを得なかった。”

 

” 全くだ。実際、我が民族中のあれほど多数の男女やら童男・童女が、
世界中のあれほど様々な地域へあんなに安い値でさらっていって売りさばかれ、
みじめな賤業に就くのを見て、憐憫の情を催さない者があろうか。”

(使節団一行が日本人奴隷を目撃した際の記録より)

 一方、秀吉は「奴隷交易禁止などを要求する手紙」を、イエズス会の準管区長ガスパール・コエリョに送りつけ、憤りを露わにしています。


”予(秀吉)は商用のために当地方に渡来するポルトガル人、シャム人(タイ人)、

カンボジア人らが、多数の日本人を購入し、彼らからその祖国、両親、子供、友人を剥奪し、

奴隷として彼らの諸国へ連行していることも知っている。それらは許すべからざる行為である。”

 

(信長や秀吉らと会見した宣教師ルイス・フロイスの歴史書「日本史」)

さらには、「売られていった日本人を連れもどせ、それが無理ならまだ助けられる人だけでも買い戻す」といった主旨の内容を伝えています。

 また、キリシタンを弾圧したとも言われる、秀吉の厳しい態度には、別の意味もありました。実は、キリスト教の布教活動は西欧諸国の植民地政策と結びついていたのです。手始めに宣教師を送り込んで、その国をキリスト教化し、文化的支配によって逆らいにくくする、という狡猾な戦略は西欧諸国の常套手段でした。

 フランシスコ・ザビエルを中心にイエズス会が発足され、ルイス・フロイスらによって熱心な布教が行われた結果、1582年時点で日本人キリシタンはすでに15万人に達していたと言われています。当時の京都の人口が20-50万ほどだったことを考えると、15万人という数は十分な脅威だったのではないでしょうか?

世界のルール

 宗教による文化的侵略、そして奴隷交易。「なんて酷いんだ」と思うかもしれませんが、これは当時の強国からするといたって普通のことでした。自己利益のためなら何でもありというのが、世界のルールでした。

 例えば、アメリカ大陸にたどり着いたコロンブス一行は、今の価値観からすると、とても残虐でした。航海に同行したカトリック教・宣教師のバルトロメ・デ・ラス・カサスの日誌には、

「一人でもインディアンが森にいたら、すぐに一隊を編成し、それを追いました。
 柵囲いのなかの羊のように、情け容赦なく彼らを虐殺しました。」
「残虐であるということは、スペイン人にとって当たり前の規則であって、それは単に残虐だけなのです。」
「しかしそのように途方もなく残虐な取扱いは、インディアンに対しては、自分たちを人間だとか、
 その一部だなどと金輪際思わないよう、それを防ぐ方法になるでしょう。」

などの記述がありますし、コロンブス一行は、原住民から略奪した金銀、宝石などを戦利品としてスペインに持ち帰ったので、一躍英雄になりました、、、

 どう思いましたか?


ーもし、秀吉がバテレン追放令を出していなかったら、今頃、日本人奴隷の子孫が世界中にいたかもしれません…
ーもし、秀吉が天下統一していなかったら、九州から文化的侵略が進み、日本は好き放題やられてしまったかもしれません…
ーもし秀吉が、キリスト教の独善性と宣教師の野望に気付いていなかったら、
 日本はポルトガルやスペインの植民地になり、独立を維持できなかったかもしれません…

キリシタン弾圧によって悪者として描かれることも多い秀吉ですが、見方を変えれば、実は西欧諸国の脅威から日本を守った英雄だったと言えるのではないでしょうか?

疑いたくなる事実

 しかし、ポルトガル人による奴隷交易や、日本を守った秀吉の本当の姿は教科書には載っていませんし、知っている人も多くはいないはずです。奴隷交易があったと聞いても、疑いたくなってしまうでしょう。知らない話であれば当然のことです。


 それって実は、ある意味、とても恐ろしいことではないでしょうか?なぜなら、私たちは自分で考える力を奪われているかもしれないからです。私たちはいつの間にか、西洋の歴史観や価値観で考えることに慣らされています。だから、”自分の頭でちゃんと考えている”思い込んでいるだけで、実際は、他者から押し付けられた考え方をなぞっているに過ぎないかもしれません。

 その上、事実を知るチャンスがなければ、自分の考え方を疑う機会もありません。機会がなければ、ただ与えられたイメージに流されるばかりで、平和ボケしてしまうでしょう。

 

 例えば、ポルトガル商人によって奴隷売買が行われたという事実を知らなければ、「キリスト教を弾圧した」というイメージだけが一人歩きし、日本を守ろうとした秀吉の意図はわからないままです。

 例えば、自己利益のためなら虐殺や略奪、奴隷売買、宗教の利用など何でもやる人々がいることを知らなければ、種子島は単なる「鉄砲伝来」というイメージで、なぜポルトガル人が遥か遠くの極東まで来ていたのか分からないままです。

 例えば、グローバリズムの本質を知らなければ、「明治維新は若い志士たちによる偉業」のイメージばかり強くなり、経済政策的には敗北だったという見方はされないままです。


 思考する機会、思考する力を奪われるのは、とても恐ろしいことです。500年前から日本は、利益のためなら何でもありの、殴り合いの、無秩序なグローバリズムの世界に巻き込まれているのに、危機感を抱いていない…。今こそ日本人は、歴史から学び、考える力を取り戻さなければならない…。お金にまつわる、時に汚い現実を直視して、思考能力を取り戻さなければならない…。

 そこでできたのが、このオンライン講座「三橋貴明の真・日本近代経済史〜日本近代の歴史は、グローバリズムとの戦いだった」です。

画像(通常)[650×300]

 近代経済史とは、言い換えると「欲望の歴史」であり「利益のためなら何でもありのグローバリズムの歴史」です。この講座はよくある歴史解説とは違い、グローバリズムという視点から、隠された事実や見落とされていた事実を明らかにしていきます。新しい考え方に触れることになるので、今までの歴史観や価値観を見直し、自分の頭で思考する力が身につくことでしょう。


 講座は、まだ全てが完成しているわけではありませんが、全6回(1回あたり3講義×20分)で合計360分ものボリュームになります。(※現在第2回まで公開済み。第3~6回は映像編集など公開準備を進めています。9月末に全て完成する予定です。)

 その内容はというと、、、

真・日本近代経済史
日本近代の歴史は、グローバリズムとの戦いだった

▶︎講義1 「歴史は繰り返される」400年以上前から続くグローバリズムと反グローバリズムの対立


▶︎講義2 「対日貿易でボロ儲けするオランダ」独立戦争の軍事費稼ぎに利用され続けた日本


▶︎講義3 「豊臣秀吉が大激怒した奴隷制度」ポルトガル人に拉致され奴隷となっていた日本人


▶︎講義4 「グローバリズムの体現者ノルウェー人」暴力で生き残るサバイバル生活とイヌイット襲撃事件


▶︎講義5 「第”0”次グローバリズムの幕開け」スパイスを求めた西洋人の侵略行為と奴隷となるアメリカ、日本


▶︎講義6 「豊臣秀吉の天下統一が国を救う」国家権力を駆使してグローバリストから国を守った豪勇の士


 

(*以下は現在準備中で、9月末までに順次公開予定*)


▶︎講義7 「怪物企業:イギリス東インド会社」羊毛製品でアジアの富を支配する!?


▶︎講義8 「スパイスロードの発展とアンボイナ事件」英蘭戦争の引き金となったコショウとスパイス


▶︎講義9 「1670年キャラコの新時代が到来」グローバル化の弊害:イギリスの製造業は破滅し、貧民の増加へ


▶︎講義10 「保護主義がイギリスを大植民地帝国へ」1720年キャラコ使用禁止法が産業革命に導く


▶︎講義11 「GlobaliZationの本質」軍隊の力を背景に”自由貿易と称する新ルールを押し付ける


▶︎講義12 「商業農業の被害者:インドとマレーシア」25年間で18回の大飢饉が奪った2000万人の命


▶︎講義13 「インド支配の歴史が日本を警告」三橋貴明が危惧する2つの政策と植民地国家日本の誕生!?


▶︎講義14 「アヘン中毒を生み出した悪魔の三角貿易」悪辣な商売で中国を利用する東インド会社


▶︎講義15 「徳川幕府を狙う4つの集団」日本の鯨油を狙うグローバリストと異国船打ち払い令


▶︎講義16 「米国に負けた江戸幕府と金属主義の浸透」インドや清国と同じ植民地への危機と闘う日本 


▶︎講義17 「明治時代の金本位制と重商主義」金融政策のコントロールを失った日本の輸出攻勢


▶︎講義18 「100年後に再び歴史は繰り返す」TPP参加で関税自主権を喪失し、不平等な世界に突入する 


▶︎講義19 「第2次グローバリズムの世界で闘う日本」1600年代から戦ってきた歴史が日本を再び経済大国へ 


 

 講師:三橋貴明

2007年に経済評論家として作家デビュー。以来、120冊以上の本を出版。このほか、テレビ、新聞、雑誌などでも言論活動を展開。また、多忙な日々の合間を縫って、年200回を超える講演活動を全国で行っている。このほか、実際の政策に関わる与党の政治家にレクチャーをするなど、経済評論家として高い評価を得ている。

データや事実に基づいた解説に定評があり、講座の受講生からは「分かりやすい」「目から鱗でした」という声が多い。マスコミの印象操作や政治家のプロパガンダなどに惑わされない、情報リテラシー(*情報の読み取り能力。情報を冷静に分析し、適切に取捨選択する能力)の高い日本人を増やし、国民全体が豊かになる本来の経済である「経世済民」(「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」こと)を蘇らせようと奮闘している。

 三橋貴明


世界の近代経済史は戦いの歴史


日本に限らず、世界の近代経済史は「国民主義 対 グローバリズム」の戦いの歴史でした。


ここでいうグローバリズムとは、定義的な「モノ、ヒト、カネの国境を越えた移動の自由化」に加え、個人の利益最大化に至上の価値観を置く抽象的な概念も含まれています。


世界の歴史は、クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸に到達し、ヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰ルートでインドに到着した時点から、激変を始めました。それ以降、経世済民、国民主義、人権、人道等を無視し、「利益最大化」を目指す欧州人(ポルトガル、スペイン、オランダ、イギリスなど)の欲望が、世界の歴史を動かすようになってしまったのです。

我々日本国民は、過去に「第零次グローバリズム(1453年から鎖国まで)」「第一次グローバリズム(イギリスの金本位制採用から、1931年まで)」「第二次グローバリズム(1979年のサッチャー政権発足から現代まで)」と、三回のグローバリズムに翻弄されてきた史実を基に、「経世済民を達成するためには、どうしたらいいのか?」を、真剣に考えなければならないのです。

他にはない歴史講座

 オンライン講座「真・日本近代経済史~日本近代の歴史は、グローバリズムとの戦いだった」は、経済のスペシャリストである三橋貴明ならではの経済講座であり歴史講座です。大航海時代を「需要と供給」という視点で分析してみたり、産業革命については「イギリス人のお洋服への欲求」、アヘン戦争は「貨幣観(お金についての考え方)」で紐解いてみたりなど新たな試みが満載で、面白く学べること間違いなしです。


 また、出来事の表面的な意味合いだけでなく、その背景や人々の思惑、データや資料による裏付けなどを、三橋貴明自身が徹底的にリサーチして講座で語っているので、時代の大きな流れを理解することができます。

 そして、点と点だった情報が一本の線となり、過去の歴史と今を繋ぎ合わせて、今後私たちが歩むべき方向性などを示してくれることでしょう。未来は、過去から現代への延長線上にあります。過去の歴史を知っておくことで、今後起こるかもしれない問題を事前に阻止することができるでしょう。 

なぜ無料で提供しないのか?

 このような、形のない情報というものを売ると、「商売なのか」「なぜ無料じゃないんだ」と聞かれることもあります。正直に言うとこれは商売、つまりビジネスです。慈善活動として無料にすることも可能ですが、それでは正しい経済の知識を世の中に広めることは難しくなります。

 慈善活動といっても誰かがお金を出す必要があるので、スポンサーなどを募ることになると、情報の独立性を守れなくなります。昨今のマスコミの報道姿勢を見ればわかってもらえるでしょう。


 また、社会に影響を与えている人々や団体を、2つか3つ思い浮かべてみると、ほとんどは、ビジネスをしている企業の名前が出てくるでしょうし、情報や知識を世の中に提供し、世論形成に強い影響を与えているのは、営利団体であるマスコミや出版社です。

 実際、三橋貴明自身も、執筆や講演などのビジネスによって、より多くの人に知られるようになっています。他にも高い志を持ち、価値ある情報を発信している人はいるでしょう。しかし、それだけでは世に広まる保証はありませんし、影響力も限られたものになります。


 また、有料にすることで、情報の受け手にとってもメリットがあります。それは、学ぶ姿勢が変わるからです。あなたも経験があると思いますが、無料で読めるニュース記事なんかはさっと読み飛ばすけれど、身銭を切って購入した本は舐め回すように読み込む。そうではありませんか。学びの本気度が違うので、当然、情報の吸収力も段違いになります。


 身銭を切ると、何をするにも平凡な日々から、張りのある毎日に変わります。自分でお金を払うことは痛いことですが、しっかりと自分に返ってきます。結局のところ、限りのある時間の中で、どれだけ密度の濃い時間を過ごせるかどうか。これが自分のため、家族のため、ひいては日本のためでもあります。

  我々のこの考えに賛同していただけるなら、このまま話を聞いてください。

授業料は?

 授業料は39,800円(税別)です。講座を受けるのにどこかに足を運ぶ必要はありません。自宅でも受講できますし、iPadやスマホで見れば移動中も講義を受けることができます。もちろん6時間ですべてが身につくとは言いません。しかし、大学で100時間かけて学んだとしても知り得ない内容が、この6時間に集約されています。

安心の30日間満足保証
warranty.png

 正直言って、まだ完成してない講座を受講するのは、勇気のいることですよね。実際に講座がすべて完成し、学んでみたら、「自分には難しかった、思っていたものと違った」という方もいるかもしれません。それを心配して受講するかどうか、悩んでいる方もおられるかもしれません。

 そこで1人でも多く安心して参加して頂くために、30日間の100%満足保証をつけることにしました。(講座が完成し、受講を開始してから30日間です。)どんな些細な事でも対応致します。内容にご満足頂けなければ、すぐに電話一本、メール一本頂ければ、返金を受付けます。この講義を受講するにあたって、あなたには何のリスクもありません。

 実際、今まで5年間で5万人以上のお客様に商品・サービスを提供してきて、カスタマーサポートの評価は、4.7と非常に高い評価をいただいています。なのであなたは安心して試すことができます。カスタマーサポートの連絡先は、

カスタマーサポートの連絡先 1.メールでの連絡:support@keieikagakupub.com
2.FAXでの連絡:06-6268-0851(24時間受付)
3.電話での連絡:06-6121-6211(平日10時~17時受付)
さらに今なら3つの特典が付いてきます
画像[254×328]
特典① 特別講義「教養としての近代経済史入門編」

 歴史には、必ず流れがあり、繋がりがあります。そのポイントを押さえることで、本編の講義をスムーズに受講することができますし、講義の内容をより深く理解することができるでしょう。

 また、歴史についてあまり詳しく無い、知識が無い方でも、楽しみながら講義を受講することができます。他では知ることのできない情報が秘められていること間違いなしです。

画像[254×328]
特典②「Q&Aで分かる!近代経済史の本質」

 30分ほどの解説講義「Q&Aで分かる!近代経済史の本質」もプレゼントします。この講義を見ることで、他の人達の意見や質問を知ることができるので”今までとは違った新たな視点”を手に入れることができるでしょう。

 近代経済史に関する知識がより一層深まること間違いなしです。

画像[254×328]
特典③ 最新情報が無料で手に入る権利

 この講座に関連する出来事や新たな発見があった場合は、随時アップデートをしていく予定です。また、続編などを制作した場合には、優先的にご案内させていただきます。

お人好しの日本人が知るべき真実

 大東亜戦争敗北前、我々の先祖は自分たちの税金を使って、朝鮮半島や台湾で、道路や橋やダムなどのインフラ整備を行いました。さらに現地の人々を「植民地の住民」ではなく「同じ日本国民」として扱ってしまいました。しかし、欧米列強からすると、自分たちの利益にならない日本人の行動は、理解しがたい非常識なことでした。

 日本人はお人好しです。素晴らしい特質であると同時に危険でもあります。なぜなら、お人好しは、外交やビジネスにおいては、楽な相手、チョロい相手だからです。グローバル時代と言われる今だからこそ、私たち日本人と外国の人々は 「違う」という現実を受け止める必要があります。現実を受け止めるには、歴史を見直し、歴史に学ぶことが欠かせません。

 ぜひ、この講座で、グローバリズムに翻弄されながらも必死で抵抗してきた「日本の歴史」を知ってください。